Blog

3月の閲覧室内展示のご案内

県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は「谷川俊太郎 絵本★百貨展」、「3月13日は「世界腎臓デー」です」、「こころが疲れたら読む本 図書館にあります」
に関する展示です。ぜひご覧ください。

 

○閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。

○今月の閲覧室展示のご案内

【連携展示】谷川俊太郎 絵本★百貨展

谷川俊太郎 絵本★百貨展

県立万代島美術館では、4月6日まで『谷川俊太郎 絵本★百貨展』を開催しています。
谷川俊太郎が手掛けた200冊にも及ぶ絵本の中から、選りすぐりの絵本の原画や多彩なクリエイターによるインスタレーション作品などを展示。
絵本の世界から飛び出した、誰もが楽しめるおもしろい展覧会です!
 

場所:総合案内前

時期:令和7年3月11日~30日

連携先:県立万代島美術館

県立万代島美術館のページ


【連携展示】3月13日は「世界腎臓デー」です
3月13日は世界腎臓デーです

3月13日は世界腎臓デーです。腎臓病は生活習慣も大きく関わる病気です。
慢性腎臓病(CKD)早期発見のため、定期的に健診をうけて腎機能を確認しましょう!

 

場所:総合案内前データベースコーナー横

時期:令和7年3月11日~30日

連携先:健康づくり支援課

健康づくり支援課のページ 


【連携展示】こころが疲れたら読む本 図書館にあります
こころが疲れたら読む本図書館にあります

3月は「新潟県自殺対策強化月間」です。
読書を通じて、こころに抱えている悩み・不安について気づきを得たり、
悩んでいる方へ歩み寄るための一歩を踏み出せるかもしれません。


場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和7年3月11日~30日

連携先:障害福祉課

新潟県 障害福祉課のページ

新潟県いのちとこころの支援センターのページ

こころの相談 にいがたのページ


越後の瞽女うた

越後の瞽女うた

村々を歩きながら唄や三味線を披露した、盲目の女旅芸人、瞽女(ごぜ)。
テレビやラジオのない時代、瞽女たちの芸は貴重な娯楽として各地の人々に歓迎されました。
今回は、越後の瞽女たちや瞽女うたに関する資料を展示します。
 

場所:調査相談カウンタ―前

時期:令和7年3月11日~23日

※ほかの展示と期間が異なります。


うちでつくる おやつ
うちでつくるおやつ

寒い日がつづくと甘いものが恋しくなります。
おうちで作れるおやつのレシピを集めました!


場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和7年2月18日~3月23日

※ほかの展示と期間が異なります。


三島由紀夫 生誕100周年
三島由紀夫

今なお、多くの人に語られ、読み継がれる三島由紀夫。
今年は生誕100周年にあたることにちなみ、
著作をはじめ、対談集や作品論など、三島由紀夫にまつわる本を展示します。

場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和7年2月18日~3月23日
※ほかの展示と期間が異なります。

植物のえほん
植物のえほん

あたたかくなりはじめると、たくさんの植物が芽をだします。
春がまちどおしくなる、花や草などの絵本をあつめました!
 

場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和7年2月18日~3月23日

※ほかの展示と期間が異なります。


この本イチオシ!江南高校POP展
江南高校POP展

面白い本を見つけたから、友達にも、みんなにもおすすめしたい!
そんな気持ちのこもったPOPを新潟江南高校の生徒の皆さんが作りました。
当館が所蔵している本と一緒に展示しています。
 

場所:ユースコーナー 123番棚
時期:令和7年2月18日~3月23日

※ほかの展示と期間が異なります。