お知らせ
令和7年度学修支援員の募集について(大学院生対象)
04/08
本学大学院生の皆様へ
附属図書館では、主に学部生の学修支援を行うため、附属図書館内に学修相談カウンターを設置し、自身の学修経験や専門知識を生かして業務にあたっていただく大学院生を下記のとおり募集します。ご興味のある方は、ぜひ応募ください。
業務内容:・学修に関する相談の受付・回答・共有・学修相談カウンターの紹介等、広報物の作成・学習ツールの作成、図書展示、セミナー開催等の企画・実施 等 ※別途説明や研修を行います(勤務時間に含まれます)
応募資格: 令和7年度に本学大学院に在籍している方(できればM1が望ましい)。 文系・理系等、専門分野を問わず、広く募集します。 募集人数: 若干名(応募者多数の場合、選考を行うことがあります)
勤務期間: 令和7年4月~令和8年2月(授業期間中)
勤務時間: (1)昼休み(週1~2回程度、曜日・時間は応相談) (2)附属図書館が指定する日時(原則水曜午後、イベントやミーティングなど)
勤務場所: 附属図書館
時 給: 1,140円
応募期限: 令和7年4月18日(金)まで
募集要項: 令和7年度学修支援員募集要項(PDF)を確認してください。
応募方法: 附属図書館学修支援員応募用紙(Word)に記入して提出してください。
持参する場合→附属図書館1階事務室に提出(月~金9:00-12:30、13:30-17:15)メール提出の場合→書類を添付してlibrary@kyokyo-u.ac.jp宛に送信(件名を「学修支援員の応募について」としてください)
図書館講習会(前期)開催のお知らせ
04/07
図書館ではさまざまな講習会を、予約制で開催します。レポート・論文を執筆する前に、図書館職員から施設・サービス・資料の利用方法を聞いてみませんか?ご参加お待ちしています!
【実施期間】2025年4月10日(木)~5月30日(金)
【実施講座】各回25分程度
・図書館ツアー ... まずは館内を歩いてみよう!
・レポート・論文資料収集講座【日本語文献検索・入手編】 ... 日本の文献を集めよう!(大学紀要や学術雑誌の論文を探そう)
・データベース活用講座 ... 辞書・事典検索DB、新聞記事検索DBを知ろう!
・文献管理講座 ... 収集した文献を管理しよう!
※海外文献検索・入手編の受講を希望される方はご相談ください。
[申込方法]
氏名・専攻・人数・希望講座・希望日時(曜日・時限(平日11:15~17:15まで))を明記の上、以下のメールまたはGoogleフォームから前日までにお申込みください。調整の上、いただいたメールアドレスに開催日時を連絡いたします。
・メール:library[at]kyokyo-u.ac.jp ※[at]を@に変えて送信・Googleフォーム:コチラ
[集合場所]
附属図書館カウンター
[問い合わせ先]
library[at]kyokyo-u.ac.jp (担当:山本愛) ※[at]を@に変えて送信
【5/12〆切】5/21 or 28 ブックハンティング参加者募集中!
04/04
図書館におく本を店頭で選ぶ「ブックハンティング」を開催します。 好きな本を借りて読めるチャンス!ぜひご参加ください!! (選書基準は学習・研究を目的とした図書に限ります)
「実施内容」
開催日時:2025年5月21日(水) 14:30~16:30 2025年5月28日(水) 14:30~16:30 ※参加はどちらか1日です。 ※参加者が2名以下場合は開催しない場合があります。実施場所:丸善京都本店(河原町BAL内) ※現地集合、現地解散(交通費の支給はありません)応募締切: 2025年5月12日(月)迄購入予算:ひとり約2万円対象者 :学部生、院生(特別専攻科を含む)
「申込方法」
1. メール、2. Googleフォーム、3.申込用紙 のいずれか
メール宛先:library@kyokyo-u.ac.jp件名:「ブックハンティング申込」本文:1.学籍番号、2.氏名、 3.当日の連絡先、4.参加希望日※両日とも参加できる場合はどちらも書いてください
Googleフォーム https://forms.gle/nHonpefDp2jp8tz79
館内設置の申込用紙に必要事項を記入し、カウンターに提出
問い合わせ先:library@kyokyo-u.ac.jp
後日、詳細な実施要項をメールでお知らせします。たくさんのご応募、お待ちしています!
【4/21(月)~】KUE WiFiからの電子ジャーナル閲覧方法が変わります
04/01
今まで特別な設定をしなくとも、キャンパス内ではKUE WiFiから契約済の電子ジャーナルにアクセスできていました。令和7年度からEDUNETが本格導入されるためこの運用が変更となります。
変更後は下記手順となります。
ネットワーク名
接続方法
電子リソース(ジャーナル, 電子ブック, 各種データベース)利用方法
KUE WiFi
無線
「学認(GakuNin)」から学内アカウントのID・パスワードを入力して利用
EDUNET
無線(有線)
特別な認証はなし
切り替え時期は2025年4月21日(月)を予定しています。
学内ネットワークについて詳しく知りたい場合は、情報処理センターの「ネットワーク接続について」をご確認ください。
図書館ニュース4月号[pdf]を発行しました。
03/31
図書館ニュース4月号[pdf]を発行しました。
kuelibnews202504.pdf
新着図書
貸出ランキング
1位 京都府の小学校教諭参考書
協同教育研究会編 ; 2026年度版. -- 協同出版, 2025. -- (京都府の教員採用試験「参考書」シリーズ ; 2). -- 巻号等:2026年度版<図書>
2位 京都市の論作文・面接過去問
協同教育研究会編 ; 2025年度版. -- 協同出版, 2024. -- (京都市の教員採用試験過去問シリーズ ; 12). -- 巻号等:2025年度版<図書>
3位 京都市の小学校教諭過去問
協同教育研究会編 ; 2025年度版. -- 協同出版, 2024. -- (京都市の教員採用試験過去問シリーズ ; 2). -- 巻号等:2025年度版<図書>
開館カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |