お知らせ
「新潟県の歴史と文化を旅するギャラリー」を更新しました
「新潟県の歴史と文化を旅するギャラリー おうちで古地図・書画・古文書」では、越後佐渡デジタルライブラリーで公開している画像の中からテーマにあった画像をピックアップしてご紹介しています。
第19回のテーマは「描かれた佐渡」です。佐渡の海岸沿いの地図や、佐渡の動植物がカラーで描かれた書物などを紹介します。このニヒルなイルカが気になった方は、是非ご覧ください。
7月の閲覧室内展示のご案内
県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は「化石ハンター展~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」、「防災・減災にいがたプロジェクト2024」に関する展示です。ぜひご覧ください。
○閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。
○今月の閲覧室展示のご案内
【連携展示】化石ハンター展~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~
貴重な化石を発掘・研究する化石ハンターたちの挑戦の成果を本でも楽しんでみませんか。
場所:総合案内前
時期:令和6年7月2日~28日
連携先:県立万代島美術館
【連携展示】防災・減災にいがたプロジェクト2024 新潟焼山火山災害から50年
1974年7月28日に発生した新潟焼山の噴火による新潟焼山火山災害から今年で50年です。
新潟県ではいざ!という時に行動を起こせるよう防災意識の更なる向上を目指し、
国、市町村、関係機関と連携して「防災・減災にいがたプロジェクト2024」を実施しています。
こちらのコーナーには火山災害と防災に関する資料を集めました。
場所:総合案内前データベースコーナー横
時期:令和6年7月17日~28日
連携先:防災企画課
いよいよ開幕!パリ五輪
いよいよ7月26日にパリ五輪が開幕します!
様々な競技のルールや見どころなどを予習して、観戦を楽しみましょう!
場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和6年7月2日~28日
夏を乗り切る! 辛&冷レシピ
から~いおかず、ひんや~りのデザートなど
夏にぴったりのレシピ本を展示します。
夏の食卓、あなたはどちらがお好みですか?
場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和6年7月2日~28日
夏こそミステリー!
今回は古今東西のミステリーや推理小説を集めて展示します。
ぜひ、お気に入りの作品を見つけてみてください。
場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和6年7月2日~28日
やってみよう!つくってみよう!
つくりかた、レシピ、方法がのっている本を集めました。
本を読んだら、夏休みに楽しくチャレンジしてみよう!
場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和6年7月2日~28日
図書館協議会議事録を掲載しました
令和5年度第2回図書館協議会議事録を掲載しました
6月の閲覧室内展示のご案内
県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は、「6月は「食育月間」です!」、「水道週間~たいせつに みずはみんなの たからもの~」、「防災・減災にいがたプロジェクト2024 新潟地震から60年」に関する展示です。ぜひご覧ください。
○閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。
○今月の閲覧室展示のご案内
【連携展示】6月は「食育月間」です!
食べることは生きること…
場所:総合案内前
時期:令和6年5月28日~6月30日
連携先:健康づくり支援課
【連携展示】水道週間~たいせつに みずはみんなの たからもの~
6月1日から6月7日は「水道週間」です。
生活に不可欠な水を、安心安全に供給する水道について
理解を深めてみませんか。
場所:総合案内前データベースコーナー横
時期:令和6年5月28日~6月30日
連携先:生活衛生課
【連携展示】防災・減災にいがたプロジェクト2024 新潟地震から60年
1964年6月16日に発生した新潟地震から60年を迎えます。
新潟県ではいざ!という時に行動を起こせるよう防災意識の更なる向上を目指し、
国、市町村、関係機関と連携して「防災・減災にいがたプロジェクト2024」を実施しています。
こちらのコーナーには新潟地震関係の資料や防災に関する資料を集めました。
場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和6年5月28日~6月30日
連携先:防災企画課
サラダいろいろ
野菜たっぷりで手軽に作れるサラダは食卓に欠かせない一品!
いつもと違った味や、ちょっと意外なトッピングなど
サラダのレパートリーを増やしてみましょう!
場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和6年5月28日~6月30日
時間をテーマにした文学作品
タイムトラベルや不思議な時計を扱った作品など様々な「時」を楽しんでみてください。
場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和6年5月28日~6月30日
のりもの あつまれ
身近な乗りものから、旅行で使う乗りものなど
いろいろな乗りものが登場する絵本を集めました!
場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和6年5月28日~6月30日
5月の閲覧室内展示のご案内
県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は、「BSNキッズプロジェクト 読んでみよう!大人の本棚・こどもの本棚/キッズ文庫100選」、「動物たちの浮世絵展」、「愛鳥週間」に関する展示です。ぜひご覧ください。
○閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。
○今月の閲覧室展示のご案内
BSNキッズプロジェクト 読んでみよう!大人の本棚・こどもの本棚/キッズ文庫100選
BSNキッズプロジェクトのホームページで閲覧できる、「大人の本棚・こどもの本棚」では、様々な児童書や、子育てなどに関する図書が紹介されています。
こちらには、「大人の本棚・こどもの本棚」で紹介されたり、BSNキッズプロジェクトの「キッズ文庫100選」に選ばれた児童書を集めました。
当館職員も「大人の本棚・こどもの本棚」で図書の紹介をしています。ぜひご覧ください!
場所:総合案内前
時期:令和6年5月1日~26日
【連携展示】動物たちの浮世絵展
6月9日まで新潟県立歴史博物館では企画展「動物たちの浮世絵」を開催しています。
歌麿、広重、国芳、国貞ら人気絵師たちによって描かれた動物たちの姿を
本でも楽しんでみませんか。
場所:総合案内前データベースコーナー横
時期:令和6年5月1日~26日
連携先:新潟県立歴史博物館
【連携展示】愛鳥週間
5月10日から16日は愛鳥週間です。
身近な野鳥の観察や本格的なバードウォッチングなどに
使えるような図鑑、生態を解説した本などを集めました。
かわいくて美しい鳥の世界をのぞいてみませんか。
場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和6年5月1日~26日
連携先:環境対策課、愛鳥センター紫雲寺さえずりの里
新生活 チャレンジお弁当
お弁当作りに初めてチャレンジする人はもちろん、
レベルアップを目指す人にも役立つレシピ本を展示します。
場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和6年5月1日~26日
テレビドラマ・映画化作品
今月は、映像化された作品や、反対に映像から本になった作品を集めました。
映像では描かれなかったシーンもあるかもしれません。
ぜひお手にとってご覧ください。
場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和6年5月1日~26日
日本の昔話 世界の昔話
ももたろう、つるのおんがえし、あかずきんちゃんなどの定番のほか、
まだ読んだことのないお話に出会えるかもしれません。
場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和6年5月1日~26日
「新潟県の歴史と文化を旅するギャラリー」を更新しました
「新潟県の歴史と文化を旅するギャラリー おうちで古地図・書画・古文書」では、越後佐渡デジタルライブラリーで公開している画像の中からテーマにあった画像をピックアップしてご紹介しています。
第18回のテーマは「博覧会」です。ユニークな装いのパビリオンが写った絵葉書や幻の日本海大博覧会の鳥瞰図などを紹介します。どうぞご覧ください。
ボランティアのおはなし会の曜日がかわります
こども図書室ボランティア有志の会のみなさんによる、
おはなし会「ボランティアと一緒に図書館の絵本を楽しもう」の
開催曜日が5月から下記のとおりかわります。
開催曜日
4月まで:毎月第4日曜日
5月から:毎月第2・4土曜日
※休館日にあたる日はお休みします。
5月~7月の開催日
令和6年 5月25日
6月8日、22日
7月13日、27日
※5月11日(土曜)は別のイベントがあるためお休みします。
- 時間 午前11時~11時30分
- 場所 こども図書室
- 内容 「絵本」を読んだり、「わらべうた」や「手遊び」を楽しみます。
【参加無料】 【申込不要】
電子書籍サービスに関するアンケート調査の結果を報告します
県立図書館では、令和5年7月に導入した電子書籍サービスのさらなる充実のため、アンケートを実施しました。
この度、集計結果がまとまりましたのでご報告します。
ご協力いただき、ありがとうございました。
結果につきましては、下記PDFファイルをご覧ください。
こどもの読書週間 県内公共図書館の関連イベントを紹介します
4月23日(火曜日)~5月12日(日曜日)はこどもの読書週間です。
期間中は、県内公共図書館・公民館図書室で様々なイベントが開催されます。
詳しくは、イベント案内をご覧ください。
2024<こどもの読書週間>県内公共図書館・公民館図書室イベント案内(PDF形式:464KB)
また、県内公共図書館・公民館図書室が主催する一部のイベント情報を、県立図書館のホームページ内「県内図書館のイベント」ページで紹介しています。
こちらのページは随時更新されます。
この機会に、お近くの図書館・公民館へぜひお越しください!
マイナンバーカード連携登録を中止します
セキュリティの強化等を目的とした改正後の公的個人認証法(電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律)が施行(令和6年5月27日)されると、現在当館で採用しているマイナンバーカードとの連携のための認証方法は法令に準拠しないことになります。
このため、マイナンバーカード連携登録サービスは一旦中止します。
すでに連携済みの方は、法律施行日前の令和6年5月26日(日曜)までは貸出等でマイナンバーカードをご利用いただけます。
恐れ入りますが、令和6年5月28日(火曜)以降は当館利用カードをご用意ください。お手元に利用カードが無い場合は、再発行することができます。詳しくは「利用登録と期限更新」のページをご覧ください。
4月の閲覧室内展示のご案内
県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は、「世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間」、「新潟出版文化賞」に関する展示です。ぜひご覧ください。
○閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。
○今月の閲覧室展示のご案内
わくわく 春のおでかけ
観光スポットやお弁当の作り方など、おでかけが楽しみになる本を集めました!
場所:総合案内前
時期:令和6年4月2日~29日
【連携展示】世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日から8日までは発達障害啓発週間です。
一人ひとりが自分らしく生活できる社会を考える一歩として、
自閉症や発達障害についての理解を深めましょう。
場所:総合案内前データベースコーナー横
時期:令和6年4月2日~29日
連携先:新潟県発達障がい者支援センターRISE
【連携展示】新潟出版文化賞
県内在住者等の執筆による自費出版図書等を顕彰することを目的に公募している新潟出版文化賞。
2023年11月に第13回の受賞者が決定しました。
こちらには貸出できるこれまでの受賞作を集めています。
場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和6年4月2日~29日
連携先:文化課
パンを焼こう!
4月12日はパンの記念日です。食パン、おかずパン、米粉パンなど…
焼きたてパンをおうちでも楽しめるレシピ本を集めました!
場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和6年4月2日~29日
「詩」の世界
お気に入りの詩との出会いがありますように!
場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和6年4月2日~29日
みんな大好き!定番えほん
定番になった名作絵本を読んでみませんか。
場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和6年4月2日~29日
雑誌記事索引データベースにデータを追加しました
「雑誌記事索引データベース」に、新たに1,670件のデータを追加しました。今回は『新潟考古』『研究集録(新潟県女教員会)』『新潟応用地質研究会誌』などの記事も遡及して入力しています。
「雑誌記事索引データベース」では、当館所蔵の新潟県関係雑誌に掲載された論文や記事を探すことができます。
越後佐渡デジタルライブラリー新規資料追加のお知らせ
このたび、越後佐渡デジタルライブラリー上に、令和5年度にデジタル化した資料34点を新たに公開いたしました。
令和5年度は、長岡市立中央図書館、上越市立高田図書館、新発田市立歴史図書館、上越市公文書センターが所蔵する「三島億二郎肖像画」「日光御法御葩」「元菜園 炮術角内場図面」などの貴重資料を追加いたしました。(参加機関数:15機関(令和6年3月現在))
令和5年度デジタル化資料一覧.pdf(PDF形式:102KB)
現在、越後佐渡デジタルライブラリーでは、4,548点、約99,940枚の資料画像がご覧いただけます。
ご自宅等にてどうぞお楽しみください。
法律情報データベース切り替えのお知らせ
当館データベースコーナーの「D1-Law.com(第一法規法情報)」は、3月31日(日曜)をもって提供を終了します。
法律情報関連のデータベースとして、4月5日(金曜・予定)から新たに「TKCローライブラリー」の提供を開始します。
4月2日(火曜)から4日(木曜)までは法律情報関連のデータベースをご利用いただけません。また、当該データベースを使用した調査・相談は、提供開始後にお調べします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
休館日変更のお知らせ
令和6年4月から休館日を変更します。
【変更する内容】
祝日・振替休日で開館した月曜日の翌平日は休館日になります。
このほかの休館日はこれまでどおりです。
【これまでどおりの休館日】
・月曜日(祝日・振替休日の場合は開館)
・蔵書点検期間
・年末年始の期間
詳しくは「図書館カレンダー」のページでご確認ください。
3月の閲覧室内展示のご案内
県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は、「こころが疲れたら読む本 図書館にあります」、「3月14日は世界腎臓デー」に関する展示です。ぜひご覧ください。
○閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。
○今月の閲覧室展示のご案内
名作を読もう!外国のおはなし
エルマーのぼうけん、オズの魔法使い、クマのプーさん、ドリトル先生物語などなど
長年愛されている児童文学を集めました。
場所:総合案内前
時期:令和6年2月27日~3月31日
【連携展示】こころが疲れたら読む本 図書館にあります
3月は新潟県自殺対策強化月間です。
季節の変わり目でストレスも多くなる時期、
自分自身や周囲の人のこころのSOSに気を配りましょう。
場所:総合案内前データベースコーナー横
時期:令和6年2月27日~3月31日
連携先:障害福祉課
【連携展示】3月14日は世界腎臓デー
3月14日は世界腎臓デーです。腎臓病は生活習慣も大きく関わる病気です。
慢性腎臓病(CKD)早期発見のため、定期的に健診をうけて腎機能を確認しましょう!
場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和6年2月27日~3月31日
連携先:健康づくり支援課
かしこく節約
物価高が生活に影響を及ぼす今、節約レシピを取り入れたり、
家計を見直して、かしこく節約してみませんか?
場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和6年2月27日~3月31日
女性活躍小説&女性作家エッセイ
今まで読んだことがない作家さんの作品と出会えるかもしれません。
場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和6年2月27日~3月31日
植物のえほん
春がまちどおしくなる、花や草などの絵本をあつめました!
場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和6年2月27日~3月31日
2023(令和5)年度高校生読書体験記コンクール入賞・入選作品掲載のお知らせ
公益財団法人一ツ橋文芸教育振興会が実施する「全国高校生読書体験記コンクール」の入賞・入選作品のうち、2023(令和5)年度の新潟県内受賞者の皆さまの作品を掲載しました。どうぞご覧ください。
2月の閲覧室内展示のご案内
県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は、「からだがよろこぶデリ」、「越後の木綿 いま むかし」、「高齢者悪質商法被害防止」に関する展示です。ぜひご覧ください。
○閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。
○今月の閲覧室展示のご案内
【連携展示】からだがよろこぶデリ
健康な食生活に向けた取組を推進しています。
取組の一環として、おいしくてヘルシーな「からだがよろこぶデリ」を
スーパーマーケット等と連携して販売中です。
2月は、からだがよろこぶデリキャンペーンの第2弾も実施中です!
場所:総合案内前
時期:令和6年1月30日~2月25日
連携先:健康づくり支援課
【連携展示】越後の木綿 いま むかし
県立歴史博物館では2月25日までテーマ展示『越後の木綿 いま むかし』を開催しています。
こちらには綿業や裁縫・手芸などに関する資料を集めました!
場所:総合案内前データベースコーナー横
時期:令和6年1月30日~2月25日
連携先:新潟県立歴史博物館
【連携展示】高齢者悪質商法被害防止
新潟県消費生活センターでは、悪質商法被害防止共同キャンペーンを実施します。
高齢者を狙う還付金詐欺や架空請求が後を絶ちません。
被害にあわない、あわせないために、しっかり対策しましょう!
場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和6年1月30日~2月25日
連携先:新潟県消費生活センター
うちでつくる おやつ
もうすぐバレンタインデー。
おうちで作れるおやつのレシピを集めました!
場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和6年1月30日~2月25日
「たつ」にまつわる文芸作品
竜を扱った作品だけではなく、坂本龍馬や芥川龍之介など、名前に「辰」が関係する作家さんの作品など、様々な本をあつめました!
場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和6年1月30日~2月25日
冬と雪
冬や雪の絵本をあつめました!
場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和6年1月30日~2月25日
この本イチオシ!江南高校POP展
そんな気持ちのこもったPOPを新潟江南高校の生徒の皆さんが作りました。
当館が所蔵している本と一緒に展示しています。
場所:ユースコーナー123番棚
時期:令和6年1月30日~2月25日
[1/29(月曜日)]ホームページの一部機能停止について
いつも当館をご利用いただきありがとうございます。
システムメンテナンスに伴い下記のとおり当館ホームページの一部機能が停止します。
◆日時:令和6年1月29日(月曜日)午後1時~3時(予定)
◆停止する機能:横断検索
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
1月の閲覧室内展示のご案内
閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。
○今月の閲覧室展示のご案内
紫式部と源氏物語の世界
源氏物語をはじめ、紫式部に関する本を読んで、
ドラマの世界をより深く楽しんでみませんか?
場所:総合案内前
時期:令和6年1月5日~28日
発酵食品で免疫アップ
冷え込む冬こそ発酵食品を食べて免疫力アップ!
味噌、麹、酒粕など発酵食品を取り入れた食事で体の調子を整えてみませんか。
場所:総合案内前データベースコーナー横
時期:令和6年1月5日~28日
【連携展示】若者向け悪質商法被害防止キャンペーン
新潟県消費生活センターでは、学生や社会経験が浅い若者などを狙った悪質商法に対する
「悪質商法被害防止共同キャンペーン」を実施しています。
被害にあわないためにも、しっかり知識をつけておきましょう!
場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和6年1月5日~28日
連携先:新潟県消費生活センター
あたたまる食卓
冬は温かい食事が恋しくなります。
お鍋やスープ、グラタンなど温まるメニューのレシピを集めました!
場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和6年1月5日~28日
110番の日 警察小説大集合
これにちなんで、警察がテーマの小説を集めて展示します。
古今東西様々な警察関連の作品がありますので、
お気に入りの作品を見つけてみてください!
場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和6年1月5日~28日