お知らせ
データベースコーナー「国立国会図書館デジタル化資料」の休止について
国立国会図書館のシステムメンテナンスのため、データベースコーナー「3 国立国会図書館デジタル化資料」が下記の両日、終日使用できなくなります。
◆休止する日: 令和6年12月28日(土)
令和7年1月5日(日)
ご不便をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
電子書籍に新しいタイトルを追加しました
電子書籍152点を追加しました。
現在、4,090点の電子書籍を読むことができます。
新たに追加したタイトルは、12月6日以降に、当館ホームページのトップページにある、テーマ別ピックアップ欄内「新着資料」から、電子書籍(152冊)のリンクをクリックして確認できます。
ぜひ、ご利用ください。
電子書籍のご利用は、当館の利用カードが必要です。詳しくは下記ページをご覧ください。
今後の図書館サービスに役立てるため、令和7年3月23日まで電子書籍サービスに関するアンケートを実施しています。ご協力をお願いします。
令和6年度の当館年報を公開しました
12月の閲覧室内展示のご案内
県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は「新潟空港おでかけ大作戦」、「冬の道 ゆとりとマナーで 安全運転~冬の交通事故防止運動~」に関する展示です。ぜひご覧ください。
○閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。
○今月の閲覧室展示のご案内
【連携展示】新潟空港おでかけ大作戦
海外旅行代金の割引などでお得に海外に行けるチャンスです。
就航先の観光情報など、こちらのコーナーでチェックしてみてください!
場所:総合案内前
時期:令和6年12月3日~28日
連携先:空港課
【連携展示】冬の道 ゆとりとマナーで 安全運転~冬の交通事故防止運動~
12月11日から20日までは「冬の交通事故防止運動」期間です。
冬道の運転など、安全運転が重要な時期。交通ルールを今一度見直してみましょう。
自転車用ヘルメットも展示します。ぜひ試着してみてください!
場所:総合案内前データベースコーナー横
時期:令和6年12月3日~28日
連携先:県民生活課
そうじ・収納ですっきり!
大そうじの季節がやってきました。
せっかくなら収納もいっしょに見直して、すっきり気持ちよく新年を迎えませんか?
場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和6年12月3日~28日
越後諸藩と戊辰戦争
越後の諸藩もまた、激しい戦いに巻き込まれていきます。
幕末から明治期にかけて、新潟県と戊辰戦争の関わりについて書かれた本を紹介します。
場所:調査相談カウンタ―前
時期:令和6年12月17日~28日
※ほかの展示と期間が異なります。
年末年始の家しごと
クリスマスに大晦日にお正月…
家しごとが忙しくなるシーズンになりました。
本からアイデアを得て、楽しく家しごとを進めてみませんか。
場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和6年12月3日~28日
愉快・痛快 文学作品
くすっと笑えるものから、気分よくスカッとする作品など楽しい気持ちになれる文学作品を集めて展示します。
場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和6年12月3日~28日
クリスマスとお正月
冬やすみのお楽しみの、クリスマスとお正月も近づいてきました。
サンタさんの絵本やお正月の準備の絵本などを集めました。
場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和6年12月3日~28日
預かり保育サービスを1月11日から開始します!保育室の見学会を開催
子育て中の保護者の皆さんが、安心してこどもを預け、落ち着いて読書ができるよう、令和7年1月11日(土曜日)から利用無料の預かり保育サービスを開始します。
預かり保育サービスについて
- 開室日:毎週金曜日・土曜日
- 開室時間:9時30分~11時、11時30分~13時、14時~15時30分
1月11日(土曜日)は11時30分~13時、14時~15時30分の2回の開室となります。 - 定員:各回4名
- 場所:県立図書館1階 カフェ横「こむすびルーム」
- サービスを利用できる方:新潟県立図書館の利用カード(スマホ利用カードを含む)をお持ちの保護者
注意事項:ただし有効期限切れの方は利用できません。 - お預かりできるお子さま:生後6カ月から未就学児
- 【利用無料】【要事前予約】
- 予約方法:「新潟県電子予約システム」から予約してください。
12月24日(火曜日)から予約受付開始します。 - 保育サービスは専門のスタッフが実施します。
詳しくは、「子育て応援のページ」のページをご覧ください。
預かり保育室「こむすびルーム」オープン
預かり保育サービスの開始にあわせ、館内に預かり保育室「こむすびルーム」が新しくオープンします!
県産材の床材を使用した約100㎡の広々とした空間で、鳥屋野潟公園の自然を感じながら過ごせるお部屋です。
絵本や県産材の知育玩具もあります!
こむすびルーム見学ウィーク開催
預かり保育サービスの開始に先駆け、こむすびルームをどなたでも見学できる期間を設けます。
ぜひお立ち寄りください!
- 期間:12月24日(火曜日)から12月28日(土曜日)まで 各日午前10時から午後4時まで
- 会場:県立図書館1階 カフェ横のこむすびルームに直接お越しください
- 対象:どなたでも。ただし、混雑時は未就学児とその保護者の方を優先します。
参加無料・申込不要です!楽しい工作もできます!
◇■◇クリスマスおはなし会◇■◇
見学ウィーク中にクリスマスおはなし会を開催します!
- 日時:12月24日(火曜日)と12月25日(水曜日) 各日午前10時30分から午前11時まで
- 会場:こむすびルーム
- 対象:未就学児とその保護者。※ご家族であれば小学生以上の方もご参加いただけます
参加無料・申込不要です!
サンタさんがやってくるかも…
マイクロフィルムリーダーの利用方法を変更します
マイクロフィルムリーダーの機器入替に伴い、令和7年1月から下記のとおり利用方法を変更します。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
- 変更時期:令和7年1月5日(日)から
- 台数の変更:現行の2台から1台に変更します。
- 予約の運用変更:現行の予約制度は令和6年12月28日分をもって終了します。令和7年1月5日(日)からは、予約利用を中心とした新しい制度で運用します。新しい予約制度についてはマイクロフィルムのページをご確認ください。
- 複写料金の変更:現行の1枚10円から20円に変更します。
※台数は予算と利用の現状を鑑み変更するものです。
※複写料金はトナー及びコピー用紙価格の高騰に伴い単価を見直したものです。
※令和7年1月5日以降の予約受付は、12月6日(金)から30日前になった時点で順次受付します。
複写物郵送サービスのマイクロフィルムリーダーからの複写料金も変更します。
詳しくは複写物郵送サービスのページをご確認ください。
公開書庫休止のお知らせ
令和6年1月1日の能登半島地震の発生以降、公開書庫サービスを休止し、安全確認を行っていましたが、安全確保の観点から、当分の間、公開書庫を休止します。
書庫にある資料は、職員が出納しますのでお気軽にお声がけください。
11月の閲覧室内展示のご案内
県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は「新大ブックフェア2024—本で身近に。大学の研究—」、「糖尿病を知る~11月14日は世界糖尿病デー~」、「被害者支援を考える月間」に関する展示です。ぜひご覧ください。
○閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。
○今月の閲覧室展示のご案内
【連携展示】新大ブックフェア2024—本で身近に。大学の研究—
この展示は新潟大学附属図書館(中央・医歯学)、ジュンク堂書店新潟店、新潟市立図書館でも実施されます(期間はそれぞれ異なります)。
場所:総合案内前
時期:令和6年11月6日~12月1日
連携先:新潟大学URA(リサーチ・アドミニストレーター)
【連携展示】にいがた健口文化推進月間
11月は、にいがた健口(けんこう)文化推進月間です!
いつまでも、よく噛んでおいしく食事ができるように、歯やお口を健康に保ちましょう。
場所:総合案内前データベースコーナー横
時期:令和6年11月19日~12月1日
※ほかの展示と期間が異なります。
連携先:健康づくり支援課
【連携展示】被害者支援を考える月間
新潟県では、11月を「被害者支援を考える月間」としています。
犯罪被害者等に寄り添い、県民誰もが安心して暮らすことができる地域社会の実現を目指しましょう。
場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和6年11月6日~12月1日
連携先:県民生活課
【連携展示】古代エジプト美術館展
場所:調査相談カウンタ―前
時期:令和6年11月12日~12月15日
※ほかの展示と期間が異なります。
連携先:県立万代島美術館
マスターしたい!定番おかず
定番おかずをマスターすると、お料理のレパートリーが充実します。
お料理にチャレンジしようと思っている方、もう一度おさらいしたい方もぜひご覧ください!
場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和6年11月6日~12月1日
おいしい文学
深まる秋、食欲の秋にお腹が満たされる食べ物が出てくる文学作品はいかがでしょうか?
場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和6年11月6日~12月1日
おいしい おはなし
ごはんや、くだもの、デザートなどなどおいしそうな食べものが登場する絵本を集めました。
場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和6年11月6日~12月1日
雑誌記事索引データベースにデータを追加しました
「雑誌記事索引データベース」に、以下の各雑誌巻号の記事1,093件のデータを新たに追加しました。今回は『相川郷土博物館報』『魚沼(いよのま)』『妖怪文化』などの記事も新たに入力しています。
阿賀路 62集(2024.6)
越佐昆虫同好会報 130号(2024.7)
おくやまのしょう 49号(2024.5)
加茂郷土誌 42号(2024.3)
観賞 45号(2024.2)
郷土史燕 17号(2024.3)
郷土新潟 64号(2024.3)
研究紀要(新潟県埋蔵文化財調査事業団) 14号(2024.3)
現代社会文化研究 77号(2023.11),78号(2024.2)
高志路 431号(2024.3),432号(2024.6)
三条歴史研究 23号(2024.4)
新発田郷土誌 52号(2024.3)
石仏ふぉーらむ 15号(2024.7)
雪氷北信越 44号(2024.7)
新潟県博物館協議会研究紀要 11号(2024.3)
新潟県立近代美術館研究紀要 22号(2024.3)
新潟県立歴史博物館研究紀要 25号(2024.3)
新潟考古 35号(2024.3)
新潟史学 86号(2024.2)
新潟の生活文化 30号(2024.3)
微笑佛 31号(2024.4)
誘蛾燈 256号(2024.5)
相川郷土博物館報 1号(1960)~8号(1971)
いしぼとけ 1号(1968.6)~10号(1978.7)
魚沼 いよのま 2号(1984)、4号、10~34号(2015)
鹿瀬史楽会誌 1号(1989)~3号(1991)
野鳥新潟 168号(2015.2)~191号(2020.11)
妖怪文化 1号(2018.3)~6号(2023.3)
「雑誌記事索引データベース」では、当館所蔵の新潟県関係雑誌に掲載された論文や記事を探すことができます。
電子書籍サービスに関するアンケートを実施しています(令和7年3月25日更新)
新潟県立図書館では令和5年7月に電子書籍サービスを開始しました。
今後の図書館サービスに役立てるため、電子書籍サービスに関するアンケートを実施しています。
アンケートへのご協力をお願いいたします。
1 対象
電子書籍サービスをご利用いただける方(Myライブラリにログインできる方)
2 回答方法
Myライブラリにログインし、「新潟県立図書館電子書籍サービス」バナー下にある「電子書籍サービスに関するアンケート」のリンクをクリックしてご回答ください。回答にかかる時間の目安は5分です。
3 結果
アンケートの結果につきましては年度毎に集計し、当館ホームページにて公開いたします。
電子書籍のご利用方法やMyライブラリについては、下記ページをご覧ください。