2024年―読コン 開幕!

1:概   要
【読書コンテストとは?】

心惹かれた本を読んで、自身が感じたことを500字程度の文章と、
パワーポイントによるプレゼンテーションで発表するコンテストです。
大学生活では、自らで気づき、学び、答えを見つけることが成長につながります。
読書はそのための第一歩です。自分を表現する「場」として、
心の中の隠れた知的創造力の向上、成長を応援します。

主催:基礎・教養教育センター 教職教育センター
および図書館 読書コンテスト実行委員会

 

2:応 募 資 格

本学の学生 (大学院生含む)
 ※過去の応募にかかわらず、複数年連続しての応募も可能

3:実 施 日 程

①作品募集期間         : 7月 8日(月)~  9月30日(月)
②最終審査(一次審査通過者のみ):12月20日(金) 
                 ※開始時間につきましては、現在調整中です。

4:応 募 方 法

心惹かれた本を読み、自身が感じたこと(心に深く響いた、参考になった、考えさせられた等)を
500字程度(応募用紙)にまとめて、メールに添付して下記アドレス宛にお送りください。

※応募専用のメールアドレスは、学内限定で確認できます。 
 学内LAN経由でこのWebサイトにアクセスするか、 
 学内掲示のポスター、KAITWalkerから配信の案内メールをご覧ください。

※応募メールの件名、本文は以下の内容を記載してお送りください。
件名: 読書コンテスト_学籍番号〇〇〇〇〇_氏名〇〇〇
本文: ①氏名 ②連絡先電話番号 ③メールアドレス

※応募のメールを送信すると、事務局から受領メールが配信されます。 
この受領メールの受信をもって、応募完了となります。

応募専用メールアドレスはこちら
5:応募時の注意点
  • 応募作品は本人のもので、未発表(SNS等での公開を含む)のものに限ります。
  • 剽窃(コピーペースト)は厳禁とします。
  • 文中に物語の核心部分、結末の記載(ネタバレ)はご遠慮ください。
  • 応募は、図書館Webサイト特設ページからダウンロードした応募用紙を使用してください。
  • 使用言語は日本語としますが、外国語での応募の際はご相談ください。
  • 応募の件数は問いません(複数応募可)。
  • 応募いただいた原稿に対する受領確認メールを送信いたしますので、 
    必ず、連絡可能なメールアドレスからご応募ください。 
    なお、受領確認メールは自動送信ではありませんので、送信に時間がかかる場合もあります。 
    余裕をもってお申し込みください。
  • 一次審査の通過者には、事務局から本人宛に通知します。 
    メールでの通知に返答がない場合は、辞退とみなします。 
    必ず、受信可能なメールアドレスからご応募ください。
  • 提出作品の著作権は大学に帰属し、優秀作品は図書館Webサイトに公開されます。

読書コンテスト2024におきましては、生成系AIを使って得た情報のみの応募は NG となります。

また、生成系AI の情報を参考にした場合は、引用・参照の情報提示をお願いいたします。

読書コンテスト2024 実行委員長 土谷洋平

6:審   査

一次審査:提出文章(500字程度)での審査により、上位10名を選出。
最終審査:一次審査を通過した上位10名による発表会で各賞を決定。
     ※発表会は、オンラインの動画配信方式で実施いたします。

  • 一次審査の通過者には、10月上旬までにメールにて発表会の詳細を通知します。
  • 最終審査は、PowerPointを使用したプレゼンテーションで、発表時間は5分です。
  • 2024年度のプレゼンテーションは、収録動画を使ったオンライン配信によって行います。 
    配信用の動画は、原則、学生自身で収録をお願いします。 
    ※収録の詳細、プレゼンテーション(発表会)の公開時間は、追ってアナウンスいたします。
7:表   彰

学長賞(1名)、図書館長賞(1名)、紀伊國屋書店賞(1名)、優秀賞(7名)

  • 受賞者には賞状、記念トロフィー&プレート、副賞として豪華景品を進呈します。
  • プレゼンテーション(発表会)と同様に、特設Webサイトから結果発表を行います。
8:ポスターのダウンロード

読書コンテスト2024

9:問い合わせ先

神奈川工科大学 読書コンテスト事務局(図書館サービス課内)
内線:2817 メールアドレス:dokucon@cco.kanagawa-it.ac.jp

図書館café バックナンバー
▲▲ 2014年度 作品 ▲▲
▲▲ 2015年度 作品 ▲▲
▲▲ 2016年度 作品 ▲▲
▲▲ 2017年度 作品 ▲▲
▲▲ 2018年度 作品 ▲▲
▲▲ 2019年度 作品 ▲▲
   
▲▲ 2020年度 作品 ▲▲
▲▲ 2021年度 作品 ▲▲
▲▲ 2022年度 作品 ▲▲
▲▲ 2023年度 作品 ▲▲