お知らせ
(再掲)当館からの各種電子メールの受信について
メール提供事業者等によるセキュリティ対策などにより、当館から送信する各種メールが迷惑メールと判断されてしまい受信できないケースが発生しています。以前は受信できていてもセキュリティ強化のタイミングにより受信できなくなるケースもあるようです。
受信できない場合は、下記の当館メールアドレスのドメインを許可していただくことで解消する可能性があります。
ドメイン mail.pref-lib.niigata.niigata.jp
また、ご登録されたメールアドレスに誤りがあり、送信が完了しないケースもあります。Myライブラリに登録されているアドレスもご確認ください。「メールアドレス登録」「予約」「貸出延長」などの操作後、確認メールを配信することができますので、こちらもご活用ください。
※ 予約連絡方法がメールの場合、基本的には受信状況に関わらず取り置き期限が過ぎると予約を解除します。
確認メール等で事前に受信できるかをご確認いただくことをおすすめします。
「新潟県の歴史と文化を旅するギャラリー」を更新しました
「新潟県の歴史と文化を旅するギャラリー おうちで古地図・書画・古文書」では、越後佐渡デジタルライブラリーで公開している画像の中からテーマにあった画像をピックアップしてご紹介しています。
第19回のテーマは「描かれた佐渡」です。佐渡の海岸沿いの地図や、佐渡の動植物がカラーで描かれた書物などを紹介します。このニヒルなイルカが気になった方は、是非ご覧ください。
7月の閲覧室内展示のご案内
県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は「化石ハンター展~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」、「防災・減災にいがたプロジェクト2024」に関する展示です。ぜひご覧ください。
○閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。
○今月の閲覧室展示のご案内
【連携展示】化石ハンター展~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~
貴重な化石を発掘・研究する化石ハンターたちの挑戦の成果を本でも楽しんでみませんか。
場所:総合案内前
時期:令和6年7月2日~28日
連携先:県立万代島美術館
【連携展示】防災・減災にいがたプロジェクト2024 新潟焼山火山災害から50年
1974年7月28日に発生した新潟焼山の噴火による新潟焼山火山災害から今年で50年です。
新潟県ではいざ!という時に行動を起こせるよう防災意識の更なる向上を目指し、
国、市町村、関係機関と連携して「防災・減災にいがたプロジェクト2024」を実施しています。
こちらのコーナーには火山災害と防災に関する資料を集めました。
場所:総合案内前データベースコーナー横
時期:令和6年7月17日~28日
連携先:防災企画課
いよいよ開幕!パリ五輪
いよいよ7月26日にパリ五輪が開幕します!
様々な競技のルールや見どころなどを予習して、観戦を楽しみましょう!
場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和6年7月2日~28日
夏を乗り切る! 辛&冷レシピ
から~いおかず、ひんや~りのデザートなど
夏にぴったりのレシピ本を展示します。
夏の食卓、あなたはどちらがお好みですか?
場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和6年7月2日~28日
夏こそミステリー!
今回は古今東西のミステリーや推理小説を集めて展示します。
ぜひ、お気に入りの作品を見つけてみてください。
場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和6年7月2日~28日
やってみよう!つくってみよう!
つくりかた、レシピ、方法がのっている本を集めました。
本を読んだら、夏休みに楽しくチャレンジしてみよう!
場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和6年7月2日~28日
図書館協議会議事録を掲載しました
令和5年度第2回図書館協議会議事録を掲載しました
6月の閲覧室内展示のご案内
県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は、「6月は「食育月間」です!」、「水道週間~たいせつに みずはみんなの たからもの~」、「防災・減災にいがたプロジェクト2024 新潟地震から60年」に関する展示です。ぜひご覧ください。
○閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。
○今月の閲覧室展示のご案内
【連携展示】6月は「食育月間」です!
食べることは生きること…
場所:総合案内前
時期:令和6年5月28日~6月30日
連携先:健康づくり支援課
【連携展示】水道週間~たいせつに みずはみんなの たからもの~
6月1日から6月7日は「水道週間」です。
生活に不可欠な水を、安心安全に供給する水道について
理解を深めてみませんか。
場所:総合案内前データベースコーナー横
時期:令和6年5月28日~6月30日
連携先:生活衛生課
【連携展示】防災・減災にいがたプロジェクト2024 新潟地震から60年
1964年6月16日に発生した新潟地震から60年を迎えます。
新潟県ではいざ!という時に行動を起こせるよう防災意識の更なる向上を目指し、
国、市町村、関係機関と連携して「防災・減災にいがたプロジェクト2024」を実施しています。
こちらのコーナーには新潟地震関係の資料や防災に関する資料を集めました。
場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和6年5月28日~6月30日
連携先:防災企画課
サラダいろいろ
野菜たっぷりで手軽に作れるサラダは食卓に欠かせない一品!
いつもと違った味や、ちょっと意外なトッピングなど
サラダのレパートリーを増やしてみましょう!
場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和6年5月28日~6月30日
時間をテーマにした文学作品
タイムトラベルや不思議な時計を扱った作品など様々な「時」を楽しんでみてください。
場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和6年5月28日~6月30日
のりもの あつまれ
身近な乗りものから、旅行で使う乗りものなど
いろいろな乗りものが登場する絵本を集めました!
場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和6年5月28日~6月30日