複写依頼画面の入力方法を教えて下さい。 カテゴリ: 3.1.資料の取り寄せ方 1.まずは、探している資料の情報を入力します。 資料を確実に入手するために可能な限り詳細な情報を入力してください。特に、データベースシステム等で見つけた場合は、その見つけたシステムの名称を書誌典拠に記載して下さい。※画面は雑誌の依頼時の内容です。図書の場合は画面が異なりますので、ご留意ください。2.次に依頼者情報に、ご自身の情報を入力してください。ご連絡先については誤りがあると、資料が迅速にお渡しできない場合もありますので、ご連絡のつく連絡先情報を入力してください。3.次に、依頼に関する情報、支払い方法に関する情報、備考を入力します。 依頼に関する情報は複写方法や送付の方法、受ける図書館の情報を記載します。また、複写依頼は有償となりますが、その範囲も併せて選択します。特に、海外からの複写は国内に比べ費用、お時間がかかる場合ありますのでご確認下さい。支払い方法では私費・公費の選択が行えますが、公費での申し込みには予算をお持ちである事が条件になりますので、ご留意ください。備考には、上記以外に個別に通知する情報、例えば、印刷の方法や受取に個別の依頼事項がある場合は、こちらに記載下さい。以上の内容を入力出来れば、申込ボタンを押して頂き、確認画面での内容を確認した後、問題が無ければ決定ボタンを押し、完了させて下さい。
1.まずは、探している資料の情報を入力します。 資料を確実に入手するために可能な限り詳細な情報を入力してください。特に、データベースシステム等で見つけた場合は、その見つけたシステムの名称を書誌典拠に記載して下さい。※画面は雑誌の依頼時の内容です。図書の場合は画面が異なりますので、ご留意ください。2.次に依頼者情報に、ご自身の情報を入力してください。ご連絡先については誤りがあると、資料が迅速にお渡しできない場合もありますので、ご連絡のつく連絡先情報を入力してください。3.次に、依頼に関する情報、支払い方法に関する情報、備考を入力します。 依頼に関する情報は複写方法や送付の方法、受ける図書館の情報を記載します。また、複写依頼は有償となりますが、その範囲も併せて選択します。特に、海外からの複写は国内に比べ費用、お時間がかかる場合ありますのでご確認下さい。支払い方法では私費・公費の選択が行えますが、公費での申し込みには予算をお持ちである事が条件になりますので、ご留意ください。備考には、上記以外に個別に通知する情報、例えば、印刷の方法や受取に個別の依頼事項がある場合は、こちらに記載下さい。以上の内容を入力出来れば、申込ボタンを押して頂き、確認画面での内容を確認した後、問題が無ければ決定ボタンを押し、完了させて下さい。
ILL貸借依頼をするときは? カテゴリ: 2.2.他の図書館から借りる ※まずは図書館に探している資料がないことを十分探してから、依頼して下さい。1.まずは、探している資料の情報を入力します。 資料を確実に入手するために可能な限り詳細な情報を入力してください。特に、データベースシステム等で見つけた場合は、その見つけたシステムの名称を書誌典拠に記載して下さい。※太字が必須項目です。2.次に依頼者情報に、ご自身の情報を入力してください。ご連絡先については誤りがあると、資料が迅速にお渡しできない場合もありますので、ご連絡のつく連絡先情報を入力してください。3.次に、依頼に関する情報、支払い方法に関する情報、備考を入力します。 依頼に関する情報は送付の方法、受け取る図書館の情報等を記載します。また、依頼の範囲も併せて選択します。特に、海外からの複写は国内に比べ費用、お時間がかかる場合ありますのでご確認下さい。支払い方法では私費・公費の選択が行えますが、公費での申し込みには予算をお持ちである事が条件になりますので、ご留意ください。備考には、上記以外に個別に通知する情報、例えば、「館内での利用に限るのであれば、キャンセルしたい」や「コピーが出来ない場合はキャンセルしたい」等がある場合は、こちらに記載下さい。以上の内容を入力出来れば、申込ボタンを押して頂き、確認画面での内容を確認した後、問題が無ければ決定ボタンを押し、完了させて下さい。
※まずは図書館に探している資料がないことを十分探してから、依頼して下さい。1.まずは、探している資料の情報を入力します。 資料を確実に入手するために可能な限り詳細な情報を入力してください。特に、データベースシステム等で見つけた場合は、その見つけたシステムの名称を書誌典拠に記載して下さい。※太字が必須項目です。2.次に依頼者情報に、ご自身の情報を入力してください。ご連絡先については誤りがあると、資料が迅速にお渡しできない場合もありますので、ご連絡のつく連絡先情報を入力してください。3.次に、依頼に関する情報、支払い方法に関する情報、備考を入力します。 依頼に関する情報は送付の方法、受け取る図書館の情報等を記載します。また、依頼の範囲も併せて選択します。特に、海外からの複写は国内に比べ費用、お時間がかかる場合ありますのでご確認下さい。支払い方法では私費・公費の選択が行えますが、公費での申し込みには予算をお持ちである事が条件になりますので、ご留意ください。備考には、上記以外に個別に通知する情報、例えば、「館内での利用に限るのであれば、キャンセルしたい」や「コピーが出来ない場合はキャンセルしたい」等がある場合は、こちらに記載下さい。以上の内容を入力出来れば、申込ボタンを押して頂き、確認画面での内容を確認した後、問題が無ければ決定ボタンを押し、完了させて下さい。
コピー(ILL複写依頼)を申し込んでいましたが、取消方法を教えて下さい。 カテゴリ: 3.1.資料の取り寄せ方 利用状況の確認から、取消を行う事が出来ます。 利用状況の確認の画面では、自身の貸出中の資料や、各種依頼中の資料を確認する事が出来ます。この中の複写依頼に関する情報の中の「複写依頼の一覧へ」を選択します。そうすると、現在依頼している複写依頼の一覧を確認する事が出来ます。この一覧の中から、取消を行いたい資料にチェックをつけ、「依頼の取消」のボタンをクリックしてください。※状態により、取消ができない場合がありますので、ご注意ください。
利用状況の確認から、取消を行う事が出来ます。 利用状況の確認の画面では、自身の貸出中の資料や、各種依頼中の資料を確認する事が出来ます。この中の複写依頼に関する情報の中の「複写依頼の一覧へ」を選択します。そうすると、現在依頼している複写依頼の一覧を確認する事が出来ます。この一覧の中から、取消を行いたい資料にチェックをつけ、「依頼の取消」のボタンをクリックしてください。※状態により、取消ができない場合がありますので、ご注意ください。
申し込んだILL貸借依頼を取り消すときは? カテゴリ: 2.2.他の図書館から借りる 利用状況の確認から、取消を行う事が出来ます。利用状況の確認の画面では、自身の貸出中の資料や、各種依頼中の資料を確認する事が出来ます。この中の貸借依頼に関する情報の中の「貸借依頼一覧へ」を選択します。そうすると、現在依頼している貸借依頼の一覧を確認する事が出来ます。この一覧の中から、取消を行いたい資料にチェックをつけ、「依頼の取消」のボタンをクリックしてください。※状態により、取消ができない場合がありますので、ご注意ください。
利用状況の確認から、取消を行う事が出来ます。利用状況の確認の画面では、自身の貸出中の資料や、各種依頼中の資料を確認する事が出来ます。この中の貸借依頼に関する情報の中の「貸借依頼一覧へ」を選択します。そうすると、現在依頼している貸借依頼の一覧を確認する事が出来ます。この一覧の中から、取消を行いたい資料にチェックをつけ、「依頼の取消」のボタンをクリックしてください。※状態により、取消ができない場合がありますので、ご注意ください。
どのようなパーソナルサービスがありますか? カテゴリ: 5.1.パーソナルサービスについて パーソナルサービスを利用するには、図書館のアカウントが必要になります。パーソナルサービスは、大きく以下の2つの機能に分かれます。1.利用状況確認現在の貸出・予約・複写依頼・貸借依頼・購入希望の各状況の参照をしたり、登録してある個人の情報等の変更を行う機能です。2.マイフォルダ検索条件を保存したり、検索結果を保存したり、タグ・レビューの履歴を参照するための機能です。
パーソナルサービスを利用するには、図書館のアカウントが必要になります。パーソナルサービスは、大きく以下の2つの機能に分かれます。1.利用状況確認現在の貸出・予約・複写依頼・貸借依頼・購入希望の各状況の参照をしたり、登録してある個人の情報等の変更を行う機能です。2.マイフォルダ検索条件を保存したり、検索結果を保存したり、タグ・レビューの履歴を参照するための機能です。
OPACの利用状況一覧でできることは? カテゴリ: 5.1.パーソナルサービスについて 貸出貸出中の図書とその返却期限の一覧を確認できます。書誌情報のタイトルをクリックすると、詳細な状況を確認することができます。予約一覧からチェックボックスにチェックを入れて、予約の取消や一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、予約の詳細な状況を確認することができます。複写依頼一覧からチェックボックスにチェックを入れて、依頼の取消や一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、詳細な状況を確認することができます。貸借依頼一覧からチェックボックスにチェックを入れて、依頼の取消や一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、依頼の詳細な状況を確認することができます。購入依頼一覧からチェックボックスにチェックを入れて、一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、購入の詳細な状況を確認することができます。貸出履歴一覧からチェックボックスにチェックを入れて、一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、貸出履歴の詳細な状況を確認することができます。利用者情報の確認・修正利用者情報の確認及び変更ができます。更新された情報は予約等の申込に利用できます。
貸出貸出中の図書とその返却期限の一覧を確認できます。書誌情報のタイトルをクリックすると、詳細な状況を確認することができます。予約一覧からチェックボックスにチェックを入れて、予約の取消や一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、予約の詳細な状況を確認することができます。複写依頼一覧からチェックボックスにチェックを入れて、依頼の取消や一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、詳細な状況を確認することができます。貸借依頼一覧からチェックボックスにチェックを入れて、依頼の取消や一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、依頼の詳細な状況を確認することができます。購入依頼一覧からチェックボックスにチェックを入れて、一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、購入の詳細な状況を確認することができます。貸出履歴一覧からチェックボックスにチェックを入れて、一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、貸出履歴の詳細な状況を確認することができます。利用者情報の確認・修正利用者情報の確認及び変更ができます。更新された情報は予約等の申込に利用できます。
OPACの利用者情報を修正したいときは? カテゴリ: 5.1.パーソナルサービスについて OPACの利用者状況一覧 >利用者情報から確認及び変更ができます。OPACへログインします。「利用状況の確認」にある「○○さんへのお知らせ」をクリックします。「利用状況一覧」の「利用者情報の確認・修正」で、【利用者情報へ】をクリックします。次の画面で、【利用者情報の修正】をクリックして、修正してください。(更新されたメールアドレスなどの情報は、予約やILL複写依頼・ILL貸借依頼でも選択できるようになります。)
OPACの利用者状況一覧 >利用者情報から確認及び変更ができます。OPACへログインします。「利用状況の確認」にある「○○さんへのお知らせ」をクリックします。「利用状況一覧」の「利用者情報の確認・修正」で、【利用者情報へ】をクリックします。次の画面で、【利用者情報の修正】をクリックして、修正してください。(更新されたメールアドレスなどの情報は、予約やILL複写依頼・ILL貸借依頼でも選択できるようになります。)
マイフォルダとはどのような機能ですか。 カテゴリ: 5.1.パーソナルサービスについて 以下の機能を総称して、マイフォルダ機能と呼んでいます。1.ブックマークウェブ上に資料リストを作成する機能です。すでに読んだ本や、これから読もうと考えている本などを登録することができます。2.お気に入り検索検索条件を保存するための機能です。次回以降に同じ検索条件で検索する事が可能です。3.レビュー履歴自身が書いたレビューの履歴を参照するための機能です。
以下の機能を総称して、マイフォルダ機能と呼んでいます。1.ブックマークウェブ上に資料リストを作成する機能です。すでに読んだ本や、これから読もうと考えている本などを登録することができます。2.お気に入り検索検索条件を保存するための機能です。次回以降に同じ検索条件で検索する事が可能です。3.レビュー履歴自身が書いたレビューの履歴を参照するための機能です。
後日確認する資料の一覧を残しておきたいのですが、可能でしょうか。 カテゴリ: 5.1.パーソナルサービスについて 蔵書検索で検索、詳細を確認した資料については、ブラウザを落とす(もしくは長時間操作止める)までは、閲覧履歴として、記録されています。※画像は「閲覧履歴」をクリックした後の画面のです。後日確認する場合は、ブックマークに登録を行ってください。ブックマークへの登録は、検索結果の一覧や、書誌の詳細画面で行います。一覧画面の場合、登録する資料のチェックボックスにチェックを入れ、「ブックマーク」ボタンをクリックしてください。 登録した内容はブックマークから確認する事ができます。
蔵書検索で検索、詳細を確認した資料については、ブラウザを落とす(もしくは長時間操作止める)までは、閲覧履歴として、記録されています。※画像は「閲覧履歴」をクリックした後の画面のです。後日確認する場合は、ブックマークに登録を行ってください。ブックマークへの登録は、検索結果の一覧や、書誌の詳細画面で行います。一覧画面の場合、登録する資料のチェックボックスにチェックを入れ、「ブックマーク」ボタンをクリックしてください。 登録した内容はブックマークから確認する事ができます。