貸出・返却について
資料は何点まで借りられますか。借りられない資料はありますか。
自宅への郵送貸出サービスは行っていますか。
行っていません。なお、返却については郵送あるいは宅配便を受け付けています。ただし、送料は送り手側でご負担ください。
返却期限の確認や延長はできますか。
確認するには
カウンター窓口か電話でお問い合わせください。またご自身でホームページから確認することもできます。その場合にはMyライブラリへの登録が必要です。
ホームページでの確認については「Myライブラリ」のページをご覧ください。
延長するには
15日間で読みきれない場合、予約が入っていなければ貸し出し期間を延長できます(延長は15日間1回のみ)。ホームページで手続きできるほか、電話でも受け付けています。なお、返却期限日よりも前に延長する場合には、延長した日を含めて15日間となりますのでご注意ください。
返却期限の延長についての詳しい内容は「利用案内」のページをご覧ください。
インターネットでの延長手続きは「Myライブラリ」のページをご覧ください。
返却期限日をメールで知らせてもらえますか。
図書館が閉まっている時間に資料を返すことはできますか。
来館して資料を返却することができないのですが、どうすればいいですか。
県立図書館で借りた本を近くの図書館で返すことはできますか。
新潟市以外にお住まいの方は「遠隔地返却サービス」をご利用いただけます。
「遠隔地返却サービス」は、県立図書館で借りた資料をお住まいの市町村立図書館等で返却できるサービスです。(新潟市立図書館は除きます。)
借りる際に申込書の記入が必要です。貸出カウンターでお申し込みください。
借りた資料を汚して(破いて・紛失して)しまいました。どうすればよいですか。
いずれの場合も、まずは県立図書館へご連絡ください。 破損したところは、セロハンテープなどは貼らずにそのままの状態でお持ちください。修理が不可能で、その後ほかの利用者の方が利用できない状態の場合には、弁償していただきます。弁償の際には「図書館資料の亡失及び損傷等届」による届けが必要です。詳しい弁償手続き方法については担当からご連絡します。