図書館NEWS

図書館NEWS

2023年度(後期)図書館施設予約の受付開始のお知らせ

7月18日(火)より2023年度後期の図書館施設予約の受付を開始します。

期間:2023年10月~2024年3月
対象:教職員・学生(サークル、ゼミ等の3名以上の団体に限る)


予約される方は、使用願を1階カウンターへご提出ください。
予約状況・申込方法など  / 使用願


▶3階 教職員閲覧室の利用終了のお知らせ
 8月の改修工事に伴い、教職員閲覧室に書架が移設されるため、会議室としての提供を終了いたします。
 10名以上のグループでのご利用は、4階特別閲覧室または4階閲覧室をご利用ください。

▶仮予約について(対象:教職員)
 お急ぎの場合は、電話(内線2824)で仮予約を受付します。
 仮予約後、利用当日までにカウンターへ使用願をご提出ください。

図書館の改修工事についてのお知らせ

図書館では以下の要領で施設改修の工事を実施します。
利用者のみなさまにはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

▶改修期間
2023年8月8日(火)~9月8日(金)

▶改修内容
1階書架の移設(3階教職員閲覧室等へ)※青枠で囲った部分2階書架の移設(同フロア内南側へ)※緑枠で囲った部分(2023.7.14追加)2階グループ閲覧室・北側閲覧席の什器刷新(室内クロス・カーペットの張り替え等含む)※赤枠で囲った部分
≪改修エリア≫







▶期間中の開館予定および各フロアの利用可否
改修期間中の図書館の開館予定および各フロアのご利用可否については以下をご確認ください。
 
 〇・・・利用可  ✕・・・利用不可  △・・・改修エリアのみ利用不可

 big

▶期間中の資料・施設・什器の利用について



▶その他改修期間中は作業音が発生する可能性がありますのでご承知おき願います。3階教職員閲覧室には書架が移設されるため、会議室としての提供は終了いたします。
以上

電子コンテンツ ベンダー作成マニュアルを多数公開しました

図書館で契約している電子コンテンツの提供元である各種ベンダーが作成した
マニュアル類を図書館Webサイトで多数公開しました。

電子コンテンツ一覧の「マニュアル」欄のアイコンをクリックするだけで
簡単にアクセスできますので、ぜひ、ご活用ください!!








こちらもオススメ!!~学習・研究支援に関する過去のお知らせ~
文献検索用データベース 動画マニュアルのご紹介学外からの電子コンテンツへのアクセス方法のご紹介

開館スケジュールの変更について

6月26日(月)より、平日の開館時間を変更いたします。

開館時間:平日 9:00~20:30(30分延長)
※夏季および年度末の授業実施期間外の短縮開館は、例年通りとなります。

詳細は、図書館Webサイトトップページのカレンダー をご確認ください。

2023年度 図書館講座、随時受付中!



2023年度 図書館講座の受付を開始しました。

レポートに使う資料が上手く探せない・・・卒論の参考文献(論文)探しに自信が無い・・・就活で企業情報・業界情報を素早くゲットしたい!
など、情報収集のスキルアップをしたい方にオススメです。

スタッフが情報収集に適したデータベースを選んで、演習形式でレクチャーします。
コース内容や申込方法の詳細につきましては、以下のWebページをご確認ください。
図書館講座

図書館講座は1名からお申し込みOK。
授業の隙間時間など、ご希望の日程で調整します。
みなさまのお申し込みをお待ちしています!

Web of Scienceの新機能(プレプリントの検索)について

データベース「Web of Science」で新機能「Preprint Citation Index」の検索が追加されました。
最新の研究結果を把握するツールとして、ぜひご活用ください。

■「Preprint Citation Index」の検索
国際的に評価されたプレプリントリポジトリから、ジャーナルに掲載される前の研究論文のプレプリント*が検索できます。

<収録内容>
arXiv:物理学、数学、コンピュータサイエンス、定量生物学、定量的金融、統計学、電気工学とシステム科学、経済学BioRxiv:生物学medRxiv:医学、臨床、および関連する健康科学ChemRxiv:化学および関連分野preprints.org:科学、社会科学、芸術・人文科学にまたがる学際的分野
<利用方法>
Web of Scienceトップ画面より、検索対象を「Preprint Citation Index」に切り替えて検索してください。
↓画像をクリックすると拡大表示されます↓


※プレプリントとは:査読を受けていない未発表の論文
研究者が研究成果を学術雑誌に投稿する前に、あるいは査読プロセスが進行中の間に、
 インターネット上のオンラインプラットフォームに投稿した論文である
オープンアクセスで公開され、誰でも自由に閲覧できる研究者が迅速かつ効率的に研究成果を共有し、研究の進歩を促進するツールとして活用できる査読を受けていないため、プレプリントに掲載された研究成果には、まだ正確性が保証されていない場合がある

新規契約データベースのご案内

データベース「CAS SciFinder-n」の契約内容の変更により、新たに2種類のデータベースが利用できるようになりました。

CAS Formulus
製剤・配合情報に特化したデータベースです。
医薬品・農薬・化粧品を中心とした製剤・配合情報を効率的に入手できます。

CAS Analytical Methods
化学物質や生体分子に関する分析手法の調査に特化したデータベースです。
薬理学、食品分析など、様々な分野から分析手法に特化した情報を抽出し、詳細な分析情報データを検索できます。

なお、ご利用にあたっては、CAS SciFinder-nのユーザー登録が必要となります。
ユーザー登録については、電子コンテンツの「CAS SciFinder-n」の項目をご確認ください。
(ユーザー登録のためのサイトは、利用規約により学内ネットワーク内でのみ公開しています)

すでにCAS SciFinder-nに登録済みの方は、同じUsernameとパスワードでご利用いただけます。
ぜひご活用ください。

購入希望(図書・CD・DVD)の受付開始のお知らせ

今年度の購入希望(図書・CD・DVD)の受付を開始します。
申込方法は以下①もしくは②の通りです。

①マイページでの申し込み
 マイページ(要ログイン※)の各種申込フォーム一覧より、
 購入希望(図書)または 購入希望(CD・DVD)をクリックしてください。
 フォームに必要事項を入力の上、送信してください。

※マイページのログイン方法は、図書館Webサイトトップページ右上の
マイページとは 」をご確認ください。

②購入希望申込書をカウンターに提出
 購入希望申込書に必要事項を記入し、1階カウンターまで提出してください。
 申込書は、Webサイトよりダウンロード するか、
 1階の購入希望(リクエスト)ボード付近に置いてある用紙をご利用ください。

購入希望を多くの方にご利用いただくために、購入できる資料に一部制限があります。
申し込みいただく前に、
「購入希望の注意事項(図書) 」「購入希望の注意事項(CD・DVD) 」をご確認ください。

みなさまからの申し込みをお待ちしております!

文献検索用データベース 動画マニュアルのご紹介

レポート作成や卒業研究に欠かせない、文献検索用データベースの使い方を
手軽に学習できる「動画マニュアル」を公開中です!

よく利用される6つのデータベースの使い方を手軽に学べる内容となっています。

≪公開中の動画マニュアルラインナップ≫
  ● CiNii Research(日本の論文を幅広く検索できる)
  ● JDreamⅢ(科学系論文を幅広く検索できる)
  ● 医中誌(日本語の医学系論文検索といえばコレ)
  ● メディカルオンライン(医療関係者のための超メジャー総合データベース)
  ● Web of Science(広範囲の英語論文検索に便利)
  ● PubMed(無料で使える最新医学・生物学系データベース)

≪動画マニュアルへのアクセス方法≫
「各種データベースの動画マニュアル」よりご覧になれます。
サイトへのアクセス方法は以下の通りです。









卒業研究はもちろん、授業の課題でも活用できる便利なデータベースをぜひご活用ください!

学外からの電子コンテンツへのアクセス方法のご紹介

図書館で契約している電子コンテンツ(オンラインデータベース、電子ジャーナル、電子書籍など)が
自宅など学外からも利用できることをご存じでしょうか?

以下の5つのステップで簡単に利用できますので、ぜひ、学習・研究にご活用ください。
※一部、対象外のコンテンツがあります。

≪学外からのアクセス方法≫










卒業研究はもちろん、授業の課題でも活用できる便利な電子コンテンツをぜひご活用ください!

3月13日以降、新型コロナウイルス感染症への対応について

新型コロナウイルス感染症に関する大学の方針変更に伴い、
2023年3月13日以降、図書館では以下の通り対策とサービスの変更を実施します。

【感染防止対策について】  ※3月13日より変更
本学では、3月13日以降マスクの着用は個人の判断となります。
(図書館内のグループでの施設利用や、館内で会話をされる際は、マスクの着用にご協力をお願いします。)
その他の対策につきましては、Webサイト「図書館を使う」>「利用案内」のページにある、
以下のバナーよりご確認ください。
⚠ 新型コロナウイルス感染症への対応(2023.03.13更新)

【サービスの変更について】   ※3月27日より変更
3階Active Learning Room(個室)の学生利用の再開 
 サークル・部活等のミーティングや、勉強等を目的とした、学生のみでのグループ利用を再開します。
 利用方法につきましては、Webサイト「図書館を使う」>「施設・設備」のページにある、
「施設を予約する」 をご参照ください。

3階グループ視聴覚室の利用再開
 図書館で所蔵している映像ソフトをグループで視聴できる、3階グループ視聴覚室(個室)の利用を再開します。
 利用人数は3~8名までです。
 利用される際は、1階カウンターで手続きをしてください。

下書庫(B1階、B2階)の入室制限の終了
 地下書庫(B1階、B2階)への入室を1度に4名までとしておりましたが、今後は5名以上の入室も可能となります。
 入室される際は、1階カウンターで手続きをしてください。
 
今後も大学の方針が変更となった場合は、図書館のサービスを変更する可能性があります。予めご了承ください。

特別コレクション紹介ページをリニューアルしました

神奈川工科大学附属図書館が所蔵している特別コレクションを紹介するページをリニューアルしました。

紹介する特別コレクションは以下の4種類

① 鯨・捕鯨関連コレクション New!!
② 梶研吾サブカルチュアコレクション
③ 日産自動車カタログコレクション
④ 雨岳文庫デジタルアーカイブス

神奈川工科大学附属図書館 特別コレクション

見どころは…
この度、新たに追加した「鯨・捕鯨関連コレクション」!
デジタル化した資料をオンライン上で閲覧することもできるので
創立60周年のこのタイミングでぜひ、アクセスしてみてください。

鯨・捕鯨関連コレクション(デジタル画像)

LibrariE システムメンテナンス

2023年3月26日(日)21:00 ~ 3月27日(月)8:00

システムメンテナンスに伴い、上記期間中はLibrariEのサービスが停止いたします。
作業の進捗状況により、メンテナンス終了時間が多少前後する場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。


なお、これまでは旧URLにアクセスした場合、新URLへリダイレクト(転送)されていましたが、
上記メンテナンス以降は実施されません。
旧URLをブックマークされている方は、新URLへ変更をお願いいたします。

■新URL
https://web.d-library.jp/kait/g0101/top/

図書館Webサイト一部改修のお知らせ

図書館Webサイトの一部改修のため、以下のとおり、サイトの切替作業を実施します。

≪日程≫
作業開始日:2023年3月6日(月)作業完了日:2023年3月7日(火)(予定)
≪改修点≫
◆トップページレイアウトおよびバナーデザインの見直し
  • ・画像入り大型バナーのカラー化
    ・中型バナーへのアイコン画像追加
    ・利用頻度の高い電子コンテンツへの直リンクの配置
◆電子コンテンツ一覧の表示形式の見直し
  • ・タブ区切りのリスト方式へ変更

≪備考≫
改修によるURLの変更はございません。切替作業中は、Webサイトの表示(レイアウト等)に一部乱れが生じる場合があります(予めご了承ください)。

2023年度(前期)図書館施設予約の受付開始のお知らせ

2月24日(金)より、2023年度前期の図書館施設予約の受付を開始します。
受付期間:2023年4月~2023年9月
対象:教職員

予約される方は、申込用紙にご記入の上、1階カウンターへご提出ください。
お急ぎの場合は、お電話(内線:2824)で仮予約を受け付けます。
利用規則・申込方法  / 申込用紙

施設予約状況をご参照ください。
※最新情報ではない場合があります。

サービスの再開について
2023年4月より、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から制限をしていた、下記のサービスを再開します。
Active Learning Roomは、学生のみでの利用が可能です。
 教職員閲覧室、特別閲覧室、閲覧室の利用は、教員の同伴が必要となります。
施設の鍵の受け渡しは、学生・教職員ともに実施します。
利用時の注意事項
施設を利用する際は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、室内の換気やマスクの着用にご協力をお願いします。
また、授業で利用される際は、学長・コロナウイルス対策室や教務課等より発信されている指針やガイドライン等に準じて、
教員の判断・管理のもとでご利用ください。

【学生・職員】購入希望の受付期限について

今年度の購入希望の受付は、2月10日(金)をもって終了します。
図書館に入れてほしい図書・CD・DVDがありましたら、お早めにお申し込みください。
次年度の受付は、4月以降に開始する予定です。

1月16日(月)開始 春期特別貸出のお知らせ

1月16日(月)より春期特別貸出を開始します。
対象資料は図書・CD・文庫です。
(3階教科書・3階シラバス・雑誌・マイクロソフトは対象外)

【返却期限】
◆学部生・大学院生   ・・・  2023年4月17日(月)
◆今年度卒業予定の学生 ・・・  2023年2月28日(火) ※

※今年度卒業予定の学生の貸出について
3月1日(水)以降の新規貸出はできません。予約は2月28日(火)まで受付可能です。2月28日(火)以降も借りている資料を継続して利用したい方は、
 1月16日(月)以降に1階カウンターまで資料を持参し、
 貸出延長の手続きをしてください。
 なお、予約が入っている資料は、貸出の延長はできません。

貸出延長後の返却期限は、以下の通りです。
◆今年度卒業予定の学生           ・・・ 2023年3月21日(火)
◆次年度在籍予定(大学院への進学等)の学生 ・・・ 2023年4月17日(月)

データベース『日経テレコン』URL変更のお知らせ

データベース「日経テレコン」のシステムリニューアルに伴い、URLが変更となります。
ブックマークをされている方は、新URLにご変更ください。
なお、データベースの内容・操作方法は変更ありませんので、以前と同様にご利用いただけます。

【日経テレコン 新URL】
https://www.db-month.biglobe.ne.jp/kanagawa-kouka-new/
学内のネットワークにつながった端末よりアクセスできます。

学外からアクセスする方法は、以下のページをご確認ください。
▶学外からの電子コンテンツへのアクセス方法のご紹介

旧URLでのご利用は、2023年2月28日(火)で終了となります。
今後は、新URLよりアクセスしてご利用ください。

【開催中】神奈川工科大学写真部 写真展

現在、図書館1階ブラウジングエリア付近のスペースで
写真部による写真展が開催中です。

写真展ポスター展示風景
写真展ポスター展示風景

■開催期間

~2023年1月末 まで
※期間中に作品の入替えも予定されております。

図書館にお越しの際は、ぜひご覧ください。

【重要】2023年1月のILL(文献複写・現物貸借)の申込みについて

2023年1月23日(月)~1月31日(火)に図書館間相互貸借サービスシステム(NACSIS-ILL)が改修のため停止します。

そのため、文献複写・現物貸借とも2023年1月13日(金)12:00以降のお申込みは、
資料の到着が2月2日(木)以降になる可能性があります。

また、停止期間中もお申込み自体は可能ですが、他大学図書館等への依頼は2月2日(木)以降に順次行います。
※1月30日(月)~2月1日(水)は本学入学試験に伴い、図書館は閉館いたします。

今回のシステム停止により、全国の大学図書館がILLサービスの受付制限を行っております。
通常よりも資料提供に時間がかかるおそれがございますので、
1月中の資料入手を希望される場合は、お早めにお申込みください。

■停止期間中も利用可能な文献収集に関するその他のサービス
各種電子コンテンツ
(本学図書館webサイトTOPページ中央下部)
厚木市立中央図書館から資料取り寄せScience Directトランザクション(専任教員のみ)電子情報通信学会技報アーカイブ(専任教員のみ)
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

地域利用のみなさまへ 図書館の利用休止のお知らせ

大学の試験期間のため、地域利用者の図書館利用を下記の通り休止いたします。

【利用休止期間】
2023年1月6日(金)~ 2023年2月1日(水)


休止期間中は、返却のみ承ります。
図書館の閉館時に返却される場合は、返却BOXに投函してください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

2023年1月 開館時間の変更について

経済産業省からの節電要請を受け、2023年1月の開館時間を下記の通り変更いたします。
詳細は、開館スケジュールをご確認ください。


【2023年1月 開館時間】
 平日: 9:00 ~ 20:00  ※閉館時刻を21:00から変更
 土曜: 9:00 ~ 17:00 
 ※なお、1月6日(金)は 9:00 ~ 17:00 で変更ありません。

利用者のみなさまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

終了:【イベント開催中!】ゲームで探索!KAIT TOSHOKAN ADVENTURE

図書館を探索できるRPG(ロールプレイングゲーム)
『KAIT TOSHOKAN ADVENTURE(KAIT図書館アドベンチャー)』では 2つのイベント を同時開催中!

~イベントのご紹介~
その1:謎の展示室 大公開!

図書館アドベンチャーの中に突如、謎の紳士が出現!
紳士が導く先には、普段は入る事のできない「謎の展示室」が…
展示室に入ってみると…神奈川工科大学に縁のある「あの人」の作品が…
果たして、紳士の正体とは…?

謎の紳士に話しかけることから全てが始まる!怖がらずに話しかけてみよう!

その2:学生限定キーワードラリー(景品進呈有り)
図書館アドベンチャー内でキーワードを集めて合言葉を見つけよう!
先着での景品進呈もあります!数に限りがあるのでお早めに!
※こちらのイベントは学生のみを対象としています。

景品の詳細は「謎の展示室」で確認することができますよ!

~イベント実施期間~
どちらのイベントも2023年1月27日(金)までの期間限定なのでぜひ、プレイしてみてください。
※キーワードラリーは景品が無くなり次第終了となります。




図書館アドベンチャーへのアクセスはこちらのバナーから!
おや…何やらいつもと違う人影が…


【リニューアル!】ゲームで探索!KAIT TOSHOKAN ADVENTURE

図書館を探索できるRPG(ロールプレイングゲーム)
KAIT TOSHOKAN ADVENTURE(KAIT図書館アドベンチャー)』が大幅にリニューアルされました!

主なリニューアルポイントは・・・以下の2点!!

⚡図書館の再現度向上!
以前よりもさらに精密に図書館を再現!ウロウロ周遊するだけでも楽しめる!

⚡新しいキャラクター達!
各フロアに新キャラを投入!
図書館のあんな事やこんな事まで、色々と教えてくれるのでガンガン話しかけてみよう!


今までいなかった新キャラも躍動!


プレイするキャラクターも選択できる…?


たくさん話しかけていろいろ教えてもらおう!

ぜひプレイしてみてください (^^)/
↓ここからアクセス↓


学外者の利用再開のお知らせ

2022年9月16日(金)より、学外者の利用を再開します。
利用方法等につきましては、図書館Webサイト 図書館を使う>利用案内(学外者) をご確認ください。

 【注意事項】
利用当日は、大学通用門にある守衛所で来校の手続きをして、ゲストカードをお受け取りください。
ゲストカードがない方のご利用は、固くお断りいたします。

また、本学では新型コロナウイルス感染防止対策を実施しています。
図書館内での対策内容につきましては、以下のページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染防止対策

利用に関してご不明な点がありましたら、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

9月16日(金)以降、図書館サービスの変更・再開のお知らせ

大学の行動指針レベル1への緩和を受けて、9月16日(金)より新型コロナウイルス感染防止対策として制限していた
一部のサービスを変更・再開します。

【変更】

■貸出期間
 対面授業の増加に伴い、下記の貸出期間を通常に戻します。
 ・3階資料(対象:全学生) → 3日間へ変更
 ・ソフトウェア(対象:3、4年生) → 1日間(翌日12時までに返却)へ変更
  ※3、4年生以外の学生は、ダウンロード版をご利用ください。詳細はこちら

【再開】

■1階 視聴覚ブースのグループ利用
 1階グループ視聴覚ブース(最大4名まで)と、個人ブースの2名での利用を再開します。
 利用される際は、1階カウンターで手続きをしてください。

■地下書庫(B1階、B2階)への入室
 地下書庫(B1階、B2階)へ入室し、資料を直接探すことができます。
 入室される際は、1階カウンターで手続きをしてください。
 なお、新型コロナウイルス感染防止対策のため、1度に入室できる人数は最大4名までとなります。

■3階エキシビジョンルーム(展示室)の入室
 3階エキシビジョンルーム(展示室)へ入室し、展示を間近で観覧できます。
 なお、新型コロナウイルス感染防止対策のため、1度に入室できる人数は最大4名までとなります。

■座席指定の終了
 1階から3階まで、利用を停止していた座席を開放します。
 なお、館内の座席が空いている場合は、間隔を空けて座るなど、
 引き続きソーシャルディスタンスの確保をお願いします。

その他、図書館では引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策を実施中です。
詳細は、図書館Webサイトトップページ、TOPICS「新型コロナウイルス感染防止対策」(9月16日に更新予定)より
ご確認ください。
なお、今後も大学行動指針レベルが変更となった場合は、再びサービスを変更する可能性があります。
予めご了承ください。

図書館講座~オンライン~ 受付開始のお知らせ


2022年9月20日(火)より、図書館講座「卒論マスターコース」限定で、
オンライン形式(ZOOM)でも受講できるようになります!
論文をどう探したら良いか分からない・・・とお悩みの方、データベースの使い方から論文の入手方法まで、
基礎からレクチャーします。
対面での実施と同様、お申し込みは1名からOK、日時は相談に応じます。
詳細は、図書館Webサイトの下記ページよりご確認ください。

■図書館講座
https://www-std01.ufinity.jp/kaitlibrary/?page_id=9634


朝日新聞クロスサーチ メンテナンス/聞蔵Ⅱビジュアル サービス終了

システムメンテナンスに伴い、データベース「朝日新聞クロスサーチ」「聞蔵Ⅱビジュアル」は、下記の時間帯で全てのサービスを停止いたします。
作業の進捗状況により、メンテナンス終了時間が多少前後する場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。

■朝日新聞クロスサーチ サービス停止時間
2022年8月31日(水) 17:00~24:00

■聞蔵Ⅱビジュアル サービス停止時間
2022年8月31日(水) 17:00~19:00

なお、「聞蔵Ⅱビジュアル」は、2022年8月31日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。
今後は、「朝日新聞クロスサーチ」をご利用ください。

【教職員対象】2022年度(後期)図書館施設予約の受付開始のお知らせ

7月19日(火)より、2022年度後期の図書館施設予約の受付を開始します。
期間:2022年10月~2023年3月
対象:教職員

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、施設の利用を下記の通り制限します。
申請いただく前に必ずご確認ください。
学生のみの利用はできません。
  学生を伴って利用する場合は、必ず教職員が同伴してください。
利用当日、施設の鍵の受渡しは教職員のみとさせていただきます。
  学生への受渡しは行いません。
施設(各個室)内の安全管理(利用人数、利用時間、座席間隔、換気等)は
 教職員管理のもと行ってください。
 (新型コロナウイルス感染症対策室や教務課等より発信されている指針や
 ガイドライン等に準じて判断、管理をお願いします。)

予約される方は、申込用紙にご記入の上、1階カウンターへご提出ください。
お急ぎの場合は、お電話(内線:2824)で仮予約を受け付けます。
利用規則・申込方法 / 申込用紙

施設予約状況をご参照ください。
※最新情報ではない場合があります。

【学生対象】8月1日(月)開始 夏期特別貸出のお知らせ



8月1日(月)より夏期特別貸出を開始します。
対象資料は図書・文庫・CDです。
(3階教科書・3階シラバスは対象外)

■返却期限
2022年9月27日(火)

■貸出冊数
無制限

期間中は何冊借りてもOK!
シリーズ作品などをイッキ読みできるチャンスですよ!
すでに利用中の対象資料も、貸出延長の手続き*をすると9月27日(火)まで借りられます。ぜひご利用ください。

※延長手続きについて
「図書」「文庫」は、図書館カウンターまたはマイページから行うことができます。「CD」「返却期限が過ぎた対象資料」「予約が入っている資料」は延長できません。
 再貸出を希望される方は、図書館カウンターまでご相談ください。

マイページのログイン方法

グループエリアを拡大しました!

図書館1階の解放感ある窓際スペースをリニューアル!
“時間制限なし” “手続き不要” の4人で使えるグループ席を2席ご用意しました。




また、図書館2階には、グループ専用のエリア「グループ閲覧室」があります。
4人で使える広々としたテーブルと、ホワイトボードを完備!
こちらは授業2コマ分を利用可、1階カウンターで手続きしてからご利用ください。



グループ研究・サークル・ゼミなど、様々な目的で利用OK!みなさまのご来館をお待ちしております!



<<ご利用のみなさまへ、新型コロナウイルス感染防止対策のお願い>>

座席や衝立は移動せずに利用してください大声での会話は控え、マスクを着用してください換気のため、窓は開けたまま利用してください図書館内での食事は禁止しています
ご理解とご協力をお願いいたします。

学外からの電子コンテンツへのアクセス方法のご紹介

図書館で契約している電子コンテンツ(オンラインデータベース、電子ジャーナル、電子書籍など)が
自宅など学外からも利用できることをご存じでしょうか?


以下の 5つステップで簡単に利用できます ので、是非、学習・研究にご活用ください。
※一部、対象外のコンテンツがあります。


≪学外からのアクセス方法≫











文献検索用データベース 動画マニュアルのご紹介

レポート作成や卒業研究に欠かせない、文献検索用データベースの使い方を
手軽に学習できる「動画マニュアル」を公開中です!

みなさんがよく利用される、6つのデータベースの使い方を手軽に学べる内容となっています。

■公開中の動画マニュアルラインナップ
CiNii ResearchJDreamⅢ医中誌メディカルオンラインWeb of SciencePubMed
メディカルオンラインの動画を一部ご紹介!





データベースの検索から文献の入手方法まで、押さえるべきポイントがまとまっています。
動画を見ながら、合わせてデータベースも操作してみてくださいね。

≪動画マニュアルへのアクセス方法≫

▶すぐに視聴したい方はこちらをクリックしてください。


▶図書館Webサイトトップページからのアクセス方法
Webサイトトップページ中央にあるTOPICSから「スタディスキル内図書館講座」をクリックし、
ページ一番下の「データベース動画マニュアル 視聴ページ」よりアクセスしてください。







卒業研究はもちろん、授業の課題にも活かせるデータベースをぜひご活用ください!

【図書館】朝日新聞クロスサーチ 学外アクセス開始

本日、データベース「朝日新聞クロスサーチ」が学外からもアクセス可能となりました。
「朝日新聞クロスサーチ」とは、1985年以降~現在までの朝日新聞の記事が検索・閲覧できるデータベースです。
学外からアクセスする場合は、図書館WebサイトトップページのRECOMMEND「電子コンテンツ(学外利用)」より、
マイページにログインしてご利用ください。

電子コンテンツ(学外利用)

マイページとは

電子図書館「LibrariE(ライブラリエ)」新着資料のお知らせ

就職活動や資格の勉強に役立つ本の最新版が加わりました。
どうぞご利用ください(ご利用ガイド)

『就職四季報 総合版 2023年版』『マイナビ2024オフィシャル就活BOOK』『丸山紀代のITパスポート テキスト&問題集』など
「LibrariE」新着資料リスト

四季報は「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー」からも同時アクセス無制限で参照できます。
■ 「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー」(学内専用URL)
※学外からアクセスする場合は、図書館webサイトの「電子コンテンツリモートアクセスサイト」を経由してください。

国立国会図書館「個人向けデジタル化資料送信サービス」 開始について

2022年5月19日より、国立国会図書館で「個人向けデジタル化資料送信サービス」が開始されました。
同サービスは、国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難なものを、
インターネットを通じてご自身の端末(パソコン、タブレット)等でご覧いただけるサービスです。
閲覧には、「利用者登録(本登録)」を行う必要があります。
閲覧可能な資料や利用方法の詳細は、以下のリンクよりご参照ください。
なお、当面の間、印刷(プリントアウト)はできません(令和5年1月の印刷機能の提供開始に向けて準備中)。

個人向けデジタル化資料送信サービスについて(2022.5.19 開始)国立国会図書館デジタルコレクション※ 図書館Webサイトの以下からもアクセス可能です。
 電子コンテンツ(学内)・(学外)>デジタルコレクションを使う>国立国会図書館デジタルコレクション

また、図書館Webサイトでは、国立国会図書館の案内を掲載しています。
国会図書館の利用方法や、国会図書館が提供しているWebサービスについてリンクを掲載していますので、
資料収集などにご活用ください。

国立国会図書館の利用について

データベース「医中誌Web」バージョンアップのお知らせ

4月27日(水)に、データベース「医中誌Web」で大幅なバージョンアップが実施されます。

【バージョンアップの内容】
ユーザーインターフェースの変更 PubMed検索の追加ゆるふわ検索の追加※バージョンアップに伴うURLの変更はありません





デザインの刷新により絞り込み検索機能が向上し、検索結果では類似文献の収集ができます。
また、新たな機能として、医学分野の英語文献が探せるデータベース「PubMed」が日本語で検索できる機能や、
文章から文献検索ができる「ゆるふわ検索」の機能が追加されています。
ますます検索の幅が広がった「医中誌Web」を、ぜひご活用ください。

なお、医中誌Webの検索方法について知りたい方は、図書館で実施している「図書館講座」にお申し込みいただくか、
各種データベースの動画マニュアル」(要マイページログイン)に公開中のマニュアルをご覧ください。

※新バージョンの動画マニュアルは、4月27日(水)に公開しました。

2022年度 図書館講座、随時受付中!

2022年度図書館講座の受付を開始しました。
レポートに使う資料が上手く探せない人、卒論の参考文献(論文)探しに自信が無い人、
就活で企業情報・業界情報を素早くゲットしたい人、演習形式でレクチャーします。
お好きなコースを選んでお申し込みください。

▶OPAC検索マスターコース

1年次に受講した「スタディスキル内図書館講座」の上級編にあたります。
レポート作成のノウハウとOPAC検索(蔵書検索)、資料を手にするまでの流れを再確認していきます。
資料検索をもう一度復習したい方にもお勧めのコースです。

▶卒論検索マスターコース

論文執筆に欠かせない先行研究(論文)をデータベースを使って探し、入手するまでの流れを実例を交えて解説します。


▶就活情報マスターコース

日経新聞や、就職四季報の電子版を活用して業界動向や、気になる企業の情報を素早く集めるテクニックを教えます。
就活を見据えた1・2年生にもお勧めです。

◆ 申請方法

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、申請前に以下の内容をご確認ください。

開催時間は、最大90分となります。一度に受講できる人数は、最大15名まで です。
 それ以上の人数の場合は、複数回に分けて開催します。
大学所定の場所で、検温・入構許可シールの受け取りを済ませてからご来館ください。受講する方は、マスクを着用ください。受講前後には、館内に設置してある手指消毒液を使用し、予防を徹底ください。当日、体調が優れない場合は参加をお控えください。
ご希望の日程・内容・人数で調整します。
事前に1階カウンターまたはメールにてご相談ください。
メールアドレス:counter@kait.jp

また、図書館講座で配布している資料や、データベースマニュアルもWebサイト上で公開しています。
こちらの資料も、ぜひご活用ください。
図書館講座に関する資料はこちら

2022年度の開館スケジュールの変更について

4月11日(月)より、図書館の開館時間を平日 21:00 までに延長いたします。
4月以降の開館スケジュールにつきましては、図書館Webサイトトップページよりご確認ください。

https://www-std01.ufinity.jp/kaitlibrary/?page_id=10593

なお、図書館をご利用いただく場合は、大学所定の場所で検温を済ませてからご来館ください。

購入希望(図書・CD・DVD)の受付開始のお知らせ

今年度の購入希望(図書・CD・DVD)の受付を開始します。
申込方法は以下①もしくは②の通りです。

①マイページでの申し込み

 マイページ (要ログイン*)の各種申込フォーム一覧より、購入希望(図書)または
 購入希望(CD・DVD)をクリックしてください。
 フォームに必要事項を入力の上、送信してください。

※マイページのログイン方法は、図書館Webサイトトップページ右上の
マイページとは 」をご確認ください。

②購入希望申込書をカウンターに提出

 購入希望申込書に必要事項を記入し、1階カウンターまで提出してください。
 申込書は、Webサイトよりダウンロード するか、
 1階の購入希望(リクエスト)ボード付近に置いてある用紙をご利用ください。

購入希望を多くの方にご利用いただくために、購入できる資料に一部制限があります。
申し込みいただく前に、
「購入希望の注意事項(図書) 」「「購入希望の注意事項(CD・DVD) 」をご確認ください。

みなさまからの申し込みをお待ちしております!

データベース「CiNii Articles」から「CiNii Research」への統合について

「CiNii Articles」は「CiNii Research」へ統合し、
論文検索は「CiNii Research」に一本化されます。
ブックマークをされている方は、下記のURLにご変更ください。
※CiNii ArticlesのCiNii Researchへの統合時期は4月中を予定しております。

【CiNii Research URL】
https://cir.nii.ac.jp/

データベースの使い方を学びたい方は、図書館で実施している「図書館講座」にお申し込みいただくか、
各種データベースの動画マニュアル」(要マイページログイン)に公開中のマニュアルをご覧ください。
※CiNii Researchの動画は、4月1日より公開予定です。

朝日新聞データベース「聞蔵Ⅱビジュアル」の全面リニューアルについて

2022年4月1日より、朝日新聞データベース「聞蔵Ⅱビジュアル」が全面リニューアルし、
「朝日新聞クロスサーチ」に名称が変わります。
リニューアルに伴いURLも変更となりますので、ブックマークをされている方はご変更ください。

【朝日新聞クロスサーチURL】
https://xsearch.asahi.com/
※同時アクセス数は2です
※学内のネットワークに接続したパソコン等よりご利用いただけます
※学外からアクセスする場合は、当面の間「聞蔵Ⅱビジュアル」をご利用ください

デザインの刷新に加え新機能も追加されており、さらに使いやすくなっています。
日々のニュースや就活に役立つ情報収集などに、ぜひご活用ください。

電子図書館LibrariEのメンテンスとURL変更のお知らせ

電子図書館LibrariE(ライブラリエ)のサーバー強化に伴い、メンテナンスのため
下記日時にてサービスを停止いたします。

メンテナンス日時
・2022年3月27日(日)午後9時00分 ~ 2022年3月28日(月)午前8時00分※
※作業が終了次第、利用を再開いたします。

なお、今回のメンテナンスに伴い、電子図書館LibrariEのURLが下記の通り変更となります。
ブックマークをしている方は変更をお願いいたします

電子図書館LibrariE 新URL
https://web.d-library.jp/kait/g0101/top/
※3/28(月)8:00より、上記URLのアクセスが可能となります。

メンテナンス中はご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

神奈川工科大学-相田みつを美術館 包括協定締結7周年記念 特別対談

相田みつを美術館との包括協定締結7周年を迎えた令和3年の12月7日(火)
小宮一三学長と相田一人館長(相田みつを美術館)の特別対談が実施されました。

※相田みつを美術館との包括協定について




『包括協定締結のきっかけ』…
『相田みつをの作品の魅力・その言葉』…
『相田みつを作品「道」の制作秘話』…
『若者と読書』…


など

熱のこもった対談の様子は『図書館Café Special Number』に掲載しておりますので
ぜひご覧ください。



↑こちらからアクセスしてください。

「看護師(保健師)国試WEB 教員用」の新システム移行について

2022年3月31日(木)をもちまして、
「看護師(保健師)国家試験問題WEB 教員用」の旧システムのサービスが終了となります。
作成された旧システム上の問題集は、ご利用いただけなくなります。
問題集データを新システムへ移行したい方は、3月31日(木)までにご利用者様ご自身で手続きをお願いいたします。
手続き等の詳細は、医学書院の下記ページ「コンテンツのお知らせ」をご参照ください。

https://top.islib.jp/bcs/li/kait

2022年度(前期)図書館施設予約の受付開始のお知らせ

2月14日(月)より、2022年度前期の図書館施設予約の受付を開始します。
受付期間:2022年4月~2022年9月
対象:教職員

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、施設の利用を下記の通り制限します。
申請いただく前に必ずご確認ください。

学生のみの利用はできません。
  学生を伴って利用する場合は、必ず教職員が同伴してください。
利用当日、施設の鍵の受渡しは教職員のみとさせていただきます。
  学生への受渡しは行いません。
施設(各個室)内の安全管理(利用人数、利用時間、座席間隔、換気等)は
  教職員管理のもと行ってください。
  (学長・コロナウイルス対策室や教務課等より発信されている指針やガイドライン等に
  準じて判断、管理をお願いします。)

予約される方は、申込用紙にご記入の上、1階カウンターへご提出ください。
お急ぎの場合は、お電話(内線:2824)で仮予約を受け付けます。
利用規則・申込方法 / 申込用紙

施設予約状況はコチラをご参照ください。
※最新情報ではない場合があります。

卒業予定の学生のみなさんへ 資料の貸出等について

今年度卒業または次年度大学院へ進学する学生のみなさんへの新規貸出・予約受付は、2月28日(月)をもって終了します。

現在借りている資料を3月1日(火)以降も継続して利用される場合は、1階カウンターまで資料を持参し、
貸出延長の手続きをしてください(マイページでの延長不可)。
なお、次に予約が入っている資料は延長できませんので、予めご了承ください。

【貸出延長後の返却期限】
◆今年度卒業の学生      : 2022年3月21日(月)※卒業式当日まで
◆次年度大学院へ進学する学生 : 2022年4月25日(月)