図書館NEWS

図書館NEWS

【学生対象】8月1日(月)開始 夏期特別貸出のお知らせ



8月1日(月)より夏期特別貸出を開始します。
対象資料は図書・文庫・CDです。
(3階教科書・3階シラバスは対象外)

■返却期限
2022年9月27日(火)

■貸出冊数
無制限

期間中は何冊借りてもOK!
シリーズ作品などをイッキ読みできるチャンスですよ!
すでに利用中の対象資料も、貸出延長の手続き*をすると9月27日(火)まで借りられます。ぜひご利用ください。

※延長手続きについて
「図書」「文庫」は、図書館カウンターまたはマイページから行うことができます。「CD」「返却期限が過ぎた対象資料」「予約が入っている資料」は延長できません。
 再貸出を希望される方は、図書館カウンターまでご相談ください。

マイページのログイン方法

グループエリアを拡大しました!

図書館1階の解放感ある窓際スペースをリニューアル!
“時間制限なし” “手続き不要” の4人で使えるグループ席を2席ご用意しました。




また、図書館2階には、グループ専用のエリア「グループ閲覧室」があります。
4人で使える広々としたテーブルと、ホワイトボードを完備!
こちらは授業2コマ分を利用可、1階カウンターで手続きしてからご利用ください。



グループ研究・サークル・ゼミなど、様々な目的で利用OK!みなさまのご来館をお待ちしております!



<<ご利用のみなさまへ、新型コロナウイルス感染防止対策のお願い>>

座席や衝立は移動せずに利用してください大声での会話は控え、マスクを着用してください換気のため、窓は開けたまま利用してください図書館内での食事は禁止しています
ご理解とご協力をお願いいたします。

学外からの電子コンテンツへのアクセス方法のご紹介

図書館で契約している電子コンテンツ(オンラインデータベース、電子ジャーナル、電子書籍など)が
自宅など学外からも利用できることをご存じでしょうか?


以下の 5つステップで簡単に利用できます ので、是非、学習・研究にご活用ください。
※一部、対象外のコンテンツがあります。


≪学外からのアクセス方法≫











文献検索用データベース 動画マニュアルのご紹介

レポート作成や卒業研究に欠かせない、文献検索用データベースの使い方を
手軽に学習できる「動画マニュアル」を公開中です!

みなさんがよく利用される、6つのデータベースの使い方を手軽に学べる内容となっています。

■公開中の動画マニュアルラインナップ
CiNii ResearchJDreamⅢ医中誌メディカルオンラインWeb of SciencePubMed
メディカルオンラインの動画を一部ご紹介!





データベースの検索から文献の入手方法まで、押さえるべきポイントがまとまっています。
動画を見ながら、合わせてデータベースも操作してみてくださいね。

≪動画マニュアルへのアクセス方法≫

▶すぐに視聴したい方はこちらをクリックしてください。


▶図書館Webサイトトップページからのアクセス方法
Webサイトトップページ中央にあるTOPICSから「スタディスキル内図書館講座」をクリックし、
ページ一番下の「データベース動画マニュアル 視聴ページ」よりアクセスしてください。







卒業研究はもちろん、授業の課題にも活かせるデータベースをぜひご活用ください!

【図書館】朝日新聞クロスサーチ 学外アクセス開始

本日、データベース「朝日新聞クロスサーチ」が学外からもアクセス可能となりました。
「朝日新聞クロスサーチ」とは、1985年以降~現在までの朝日新聞の記事が検索・閲覧できるデータベースです。
学外からアクセスする場合は、図書館WebサイトトップページのRECOMMEND「電子コンテンツ(学外利用)」より、
マイページにログインしてご利用ください。

電子コンテンツ(学外利用)

マイページとは

電子図書館「LibrariE(ライブラリエ)」新着資料のお知らせ

就職活動や資格の勉強に役立つ本の最新版が加わりました。
どうぞご利用ください(ご利用ガイド)

『就職四季報 総合版 2023年版』『マイナビ2024オフィシャル就活BOOK』『丸山紀代のITパスポート テキスト&問題集』など
「LibrariE」新着資料リスト

四季報は「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー」からも同時アクセス無制限で参照できます。
■ 「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー」(学内専用URL)
※学外からアクセスする場合は、図書館webサイトの「電子コンテンツリモートアクセスサイト」を経由してください。

国立国会図書館「個人向けデジタル化資料送信サービス」 開始について

2022年5月19日より、国立国会図書館で「個人向けデジタル化資料送信サービス」が開始されました。
同サービスは、国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難なものを、
インターネットを通じてご自身の端末(パソコン、タブレット)等でご覧いただけるサービスです。
閲覧には、「利用者登録(本登録)」を行う必要があります。
閲覧可能な資料や利用方法の詳細は、以下のリンクよりご参照ください。
なお、当面の間、印刷(プリントアウト)はできません(令和5年1月の印刷機能の提供開始に向けて準備中)。

個人向けデジタル化資料送信サービスについて(2022.5.19 開始)国立国会図書館デジタルコレクション※ 図書館Webサイトの以下からもアクセス可能です。
 電子コンテンツ(学内)・(学外)>デジタルコレクションを使う>国立国会図書館デジタルコレクション

また、図書館Webサイトでは、国立国会図書館の案内を掲載しています。
国会図書館の利用方法や、国会図書館が提供しているWebサービスについてリンクを掲載していますので、
資料収集などにご活用ください。

国立国会図書館の利用について

データベース「医中誌Web」バージョンアップのお知らせ

4月27日(水)に、データベース「医中誌Web」で大幅なバージョンアップが実施されます。

【バージョンアップの内容】
ユーザーインターフェースの変更 PubMed検索の追加ゆるふわ検索の追加※バージョンアップに伴うURLの変更はありません





デザインの刷新により絞り込み検索機能が向上し、検索結果では類似文献の収集ができます。
また、新たな機能として、医学分野の英語文献が探せるデータベース「PubMed」が日本語で検索できる機能や、
文章から文献検索ができる「ゆるふわ検索」の機能が追加されています。
ますます検索の幅が広がった「医中誌Web」を、ぜひご活用ください。

なお、医中誌Webの検索方法について知りたい方は、図書館で実施している「図書館講座」にお申し込みいただくか、
各種データベースの動画マニュアル」(要マイページログイン)に公開中のマニュアルをご覧ください。

※新バージョンの動画マニュアルは、4月27日(水)に公開しました。

2022年度 図書館講座、随時受付中!

2022年度図書館講座の受付を開始しました。
レポートに使う資料が上手く探せない人、卒論の参考文献(論文)探しに自信が無い人、
就活で企業情報・業界情報を素早くゲットしたい人、演習形式でレクチャーします。
お好きなコースを選んでお申し込みください。

▶OPAC検索マスターコース

1年次に受講した「スタディスキル内図書館講座」の上級編にあたります。
レポート作成のノウハウとOPAC検索(蔵書検索)、資料を手にするまでの流れを再確認していきます。
資料検索をもう一度復習したい方にもお勧めのコースです。

▶卒論検索マスターコース

論文執筆に欠かせない先行研究(論文)をデータベースを使って探し、入手するまでの流れを実例を交えて解説します。


▶就活情報マスターコース

日経新聞や、就職四季報の電子版を活用して業界動向や、気になる企業の情報を素早く集めるテクニックを教えます。
就活を見据えた1・2年生にもお勧めです。

◆ 申請方法

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、申請前に以下の内容をご確認ください。

開催時間は、最大90分となります。一度に受講できる人数は、最大15名まで です。
 それ以上の人数の場合は、複数回に分けて開催します。
大学所定の場所で、検温・入構許可シールの受け取りを済ませてからご来館ください。受講する方は、マスクを着用ください。受講前後には、館内に設置してある手指消毒液を使用し、予防を徹底ください。当日、体調が優れない場合は参加をお控えください。
ご希望の日程・内容・人数で調整します。
事前に1階カウンターまたはメールにてご相談ください。
メールアドレス:counter@kait.jp

また、図書館講座で配布している資料や、データベースマニュアルもWebサイト上で公開しています。
こちらの資料も、ぜひご活用ください。
図書館講座に関する資料はこちら

2022年度の開館スケジュールの変更について

4月11日(月)より、図書館の開館時間を平日 21:00 までに延長いたします。
4月以降の開館スケジュールにつきましては、図書館Webサイトトップページよりご確認ください。

https://www-std01.ufinity.jp/kaitlibrary/?page_id=10593

なお、図書館をご利用いただく場合は、大学所定の場所で検温を済ませてからご来館ください。