図書館からのお知らせ
教員推薦図書を更新しました
お薦め本を更新しました
12月11日(月)~おすすめ本の展示が新しくなりました。
展示期間:2017/12/11(月)~2018/1/29(月)
詳細はおすすめ図書一覧をご覧ください。
図書館1F入口ゲート付近に展示してあります。
どうぞご利用ください(貸出可能です)。
特集本を更新しました
12月1日(金)~特集本の展示が新しくなりました!
今回の特集は、
「得する!?年末年始お役立ちキャンペーン」
あと1ヵ月で2018年
年末年始の準備や休みの間の余暇を楽しむことができる本を用意しました!
図書館1階ゲート付近に展示していますので、ぜひご利用ください。
※詳細はコチラ
【DigitalLibrary】新コンテンツの紹介
2冊2週間の貸出が可能です。
どうぞご利用ください。
★☆新着コンテンツ☆★
「ゆくとしくるとし」大沼 紀子
「ボーイミーツガールの極端なもの」山崎ナオコーラ
「ビーカーくんとそのなかまたち -この形にはワケがある!ゆかいな実験器具図鑑-」うえたに夫婦
「大泉エッセイ 僕が綴った16年」大泉 洋
「クリオネの灯り」ナチュラルレイン
「Digital Library」については以下からご確認ください。
電子図書館「Digital Library」の紹介(学内者専用)
土曜日開館のお知らせ
どうぞご利用ください。
【開館日】
12/2・12/9・12/16・1/20・1/27
【開館時間】
10:00-16:00
※図書館には、北棟側入口(グループ学習室近く)からお入りください。
第1回ブックハンティングを実施しました
ブックハンティングは、学生が実際に書店に出向き、図書館に入れたいと思う本や勉強や研究に必要な本を学生自身に選んでもらうイベントです。
「学生選書ツアー」は毎年夏に開催し、新潟の書店で選書を行っていますが、今回は、市内の書店で開催する初めてのイベントです。
当日は、6名の学生が参加し、44冊の本を選びました。
今回選んだ本は、12月に貸出予定です。
学生作成のPOPと一緒に展示しますので、どうぞお楽しみに。
| |
| |
|
特集本を更新しました
11月1日(水)~特集本の展示が新しくなりました!
今回のテーマは、
「秋が来た!」
です!
読書の季節がやってきました。
行楽・食欲・芸術などいろいろ楽しめる本を揃えました。
ぜひ手に取ってみてください。
図書館入口付近に展示していますのでご利用ください ♪
※詳細はコチラ
お薦め本を更新しました
展示期間:2017/11/1(水)~2017/12/8(金)
詳細は、おすすめ図書一覧をご覧ください。
図書館1F入口ゲート付近に展示してありますので、ご利用ください。
図書館利用月間、開催します!
◆開催期間:11月1日(水)~11月30日(木)
※期間中に企画へ参加すると抽選で学食券10枚(1等)が当たります!
【企画内容】
<スタンプラリーに参加して抽選に応募しよう!>
3つの条件に挑戦してスタンプを集めると学食券が当たる抽選に応募出来ます。
■キーワードを集めて本を探せ!
問題を解いて本のタイトルを導き出そう。
■図書館の木をみんなで育てよう!
“こんな図書館なら使ってみたい”と思う理想の図書館を記入。
■POP大賞を決めよう!
今まで展示してきたPOPを再展示。1番気に入ったPOPに投票しよう。
キーワード集めは正解不正解問わず、条件クリアになります。
正解の場合は、先着で特製ブックマーカーをプレゼント★
期間中は貸出ポイント2倍、さらに各条件クリアごとにポイントが貰えるのでお得ですよ~!
ぜひ、この機会に図書館にお立ち寄りください☆
DVD、資格参考書のリクエスト募集中!
図書館に入れてほしい作品名を教えてください。
映画、ドキュメンタリー、アニメなどジャンルは問いません。
あなたの見たいDVDが入るかも!!
また、同時に「資格参考書」のリクエストも募集しています。
あなたの取得したい資格を教えてください。
もちろん本を指定してリクエストも可能です。
図書館2階廊下に記入用紙がありますので、作品名や資格名を記入してBOXに入れてください。
募集期間:11月10日(金)まで
みなさんのリクエストお待ちしています!
「第1回ブックハンティング」参加者募集!
「選書ツアー」に続く新しいイベントのお知らせです!
市内の書店で図書館に入れたい本や読んでみたい本を選んでみませんか?
市内開催で、内容も「選書のみ」なので、参加しやすい内容になっています。
「選書ツアー」に関心のある方や図書館に入れてほしい本がある方は
ぜひ参加をお待ちしています。参加費は無料です!
お申込み、お問合せは、図書館へ。
1.開催日時
11月15日(水) 15時~16時半
2.場所
コメリ書房柏崎店 ※現地集合/解散
3.定員
10名(グループ可:3名まで)
4.選書予算
1人(グループ)1万円
5.参加条件
(1)本学学生
(2)選んだ本の紹介文またはPOPの作成 ※1冊以上
6.申込方法
申込用紙に必要事項を記入し、カウンターに提出してください。
7.申込期限
11月6日(月)まで
8.その他
・参加者には、簡単な事前説明会を実施します(15分程度)。
・現地集合/解散が難しい場合は、気軽に図書館に相談ください。
【DigitalLibrary】新コンテンツの紹介
2冊2週間の貸出が可能です。
どうぞご利用ください。
★☆新着コンテンツ☆★
「ハケンアニメ!」辻村 深月
「ソロタビニューヨーク -ひとり旅って、こんなに楽しい!-」
「SNOOPY COMIC ALL COLOR 60’s」チャールズ・M・シュルツ
「SNOOPY COMIC ALL COLOR 70’s」チャールズ・M・シュルツ
「カクレカラクリ An Automaton in Long Sleep」森博嗣
「レタスクラブで人気のくり返し作りたいベストシリーズ vol.3
くり返し作りたい「フライパン1つで作れるおかず」がギュッと一冊に!」
レタスクラブムック編集部
「Digital Library」についてのお知らせは以下からご確認ください。
電子図書館「Digital Library」の紹介(学内者専用)
特集本を更新しました
9月21日(木)~特集本の展示が新しくなりました!
今回の特集は、
「第7回学生選書ツアー」
今年8月に学生が書店で本を選ぶイベント「学生選書ツアー」を
開催しました。
選んだ本の展示・貸出いたします。(資料の一覧はコチラ)
学生が作成した紹介POPも一緒に展示してあります!
図書館1階ゲート付近に展示していますので、ぜひご利用ください。
お薦め本を更新しました
9月21日(木)~おすすめ本の展示が新しくなりました。
展示期間:2017/9/21(木)~2017/10/31(火)
詳細は、おすすめ図書一覧をご覧ください。
図書館1F入口ゲート付近に展示してありますので、ご利用ください。
H29年度学生選書ツアーを実施しました
実施しました。研究・学習で必要な本や他の学生にお薦めしたい本などを
真剣に選んでくれました。
今回、選定した本は、後期スタートから展示・貸出予定ですのでどうぞお楽しみに!
選書お疲れさまでした! | ||
昼食はインドカレーを食べながらランチミーティング♪ | ||
午後からは新潟青陵大学の新校舎内の図書館を見学させていただきました。 | ||
綺麗で機能的な館内はとても素敵でした! |
特集本を更新しました
8月1日(火)~特集本の展示が新しくなりました!
今回のテーマは、
「読んで、見て、楽しむ いろいろな世界」
です!
“世界”と言っても物語の世界や実際にある国の話など
いろんなものに“世界”があります。
本を通じてそんな様々な世界を体験してもらいたいと思い、
特集を組みました。
ぜひ手に取ってみてください。
図書館入口付近に展示していますのでご利用ください ♪
※詳細はコチラ
お薦め本を更新しました
【DigitalLibrary】新コンテンツの紹介
2冊2週間の貸出が可能です。
どうぞご利用ください。
★☆新着コンテンツ☆★
「ブラッシュ!」彼方出
「世界ふしぎ発見! 大人の謎解き雑学」
「SNOOPY COMIC ALL COLOR 50’s」チャールズ・M・シュルツ/谷川俊太郎
「ガイド本にはない、体験で掴んだ極秘ノウハウ 「ヨーロッパ・パックツアー」を200%楽しむ海外旅行体験記【フランス・イギリス編】」湯浅純
「男のインテリア -気になる部屋は「ココ」が違う。-」マガジンハウス
「賛否両論 笠原将弘の俺的和食BOOK」笠原将弘
「Digital Library」についてのお知らせは以下からご確認ください。
電子図書館「Digital Library」の紹介(学内者専用)
お薦め本を更新しました
7月10日(月)~おすすめ本の展示が新しくなりました。
展示期間:2017/7/10(月)~2017/9/29(金)
詳細は、おすすめ図書一覧をご覧ください。
図書館1F入口ゲート付近に展示してありますので、ご利用ください。
【7/8】学内LANの停止について
これに伴い、入館ゲートが稼働停止になるため、2階の入口を閉鎖させていただきます。
ついては、お手数ですが、当日は、1階入口からお入りください。
ご迷惑、ご面倒をおかけいたしますが、ご了承ください。
1.停止日
7月8日(土) 終日
※開館時間:10:00-16:00
2.停止サービス
● 学内有線LAN
● 学内無線LAN
● CampusPortal
● Portfolio
3.その他
● 貸出・返却は通常どおりご利用いただけます。
● 館内PCのOPACは利用できません。
● 館内PCでOffice等のソフトは、使用可能です。