図書館からのお知らせ
5月31日(金)2限 日経テレコンデータベース講習会のご案内
例年開催しているデータベース講習会を行います。
日時:5月31日(金)2限(10:40~12:10)
※塩﨑先生の授業「情報サービス論」と共催です。
場所:4205教室
定員:40名
申込:5月29日(水)までに、formsにて必要事項を入力願います。⇒こちら
5/13(月) 図書館サポーター「セラエノ」読書会
今年度も図書館サポーター「セラエノ」の読書会を開催します。
第1回の読書会は、以下のとおりです。
話を聞くだけでもOKなので、ぜひ遊びに来てください。
日 時 5月13日(月)昼休み
場 所 2階アクティブラーニング室D
テーマ タイトルに惹かれた本
図書館でボードゲームやろうぜ!:ボードゲーム体験会
2023年度秋学期より図書館でボードゲームの貸出が始まりました。これを記念して、ボードゲームの体験会を開催します。
お一人様でも友達同士でも大歓迎! ボードゲームをとおして大学の仲間たちと交流してみませんか?
本イベントは、NPO法人出張ボードゲーム会「ヴェルフェル」様のご協力により開催いたします。
日時 2024年5月25日(土)13:00~16:00
場所 聖学院大学総合図書館 4階閲覧室
対象 本学学生・教職員
募集 30名 ※先着順受付
申込 申込フォームからお申込みください。
⇒https://forms.office.com/r/u8LHddAVXJ
主催 聖学院大学総合図書館
協力 NPO法人出張ボードゲーム会「ヴェルフェル」
2024年度春学期図書館学生アルバイト募集(1年次生向け、在学生3次募集向け)のお知らせ
※本募集は1年一次および在学生三次募集となります。
一次、二次募集で既に埋まっているシフトは希望シフト選択から除外しております。
総合図書館では学生アルバイト(ライブラリー・アシスタント:通称LA)を募集します。
下記要領を確認の上、Formsにてご応募ください。
<応募方法>
継続者の場合は下記応募フォームにてご応募ください。
新規応募者の場合は、下記応募フォームにエントリーの上、必要書類をご準備ください。
<応募フォーム>
https://forms.office.com/r/d80RPqrFJZ
※microsoft365(大学@seigakuin-univ.ac.jp)メールでのログインが必要になります。
<面接>
新規応募者は、Formsへのエントリー後、面接を行います。この際、下記の応募書類が必要となりますので、面接までにご準備ください。面接時に提出していただきます。
<応募書類>
履歴書(要写真添付) LA_履歴書.pdf LA_履歴書.docx
※図書館1Fカウンターでも配布しております。
※オンライン面接の場合、履歴書はデータ提出のみ(写真不要)で結構です。採用が確定しましたら、原本(要写真)を提出していただきます。
※どちらも同じ内容のファイルです。利用しやすいものをダウンロードの上ご記入ください。
※2ページに分かれております。紙で提出する場合には、A3用紙1枚にまとめて出力してください。
<面接期間>
4/2(火)~4/8(月)9:00-16:00
<業務内容>
3階カウンター担当:
視聴覚コーナー、貸出用PC・iPad、ECA教材の貸出と返却の受付をメインに、図書の装備やPCを使った簡単な作業等も行っていただく業務です。コミュニケーション能力、正確で丁寧な作業・対応が求められます。3階カウンターに着席しての勤務となります。
アクティブラーニング(AL)室担当:
AL室及び館内PC保守管理をメインに図書館の業務を幅広く行っていただきます。基本的に立ち仕事で、力仕事もありますので、体力のある方におすすめです。PC操作に自信がない方でも業務可能です。
<採用に関して>
面接等から総合的に判断し、採否を決定します。
また、採用後、実働状況により配置変更のお願いや採用お断りすることがございます。ご了承ください。
<業務時間>
3階PC・AL室(月~金)
① 9:00~12:30
②12:30~15:00
③15:00~18:30
<時給>
1,028円 ①②③⑤(3階PC・AL室担当・土曜日)
<勤務期間>
2024年4月11日(木)~2024年7月31日(水) ※授業期間中(テスト期間含む)
<募集締切>
2024年4月5日(金)
問い合わせ
聖学院大学総合図書館
TEL:048-725-5461(図書館直通)受付時間 9:00-16:30
e-mail:lib@seigakuin-univ.ac.jp
ビブリオバトル大学生交流戦 in 埼玉 報告
日時 2024年3月9日(土)14:00~15:00
場所 イオンモール上尾サウスコート
後援 未来屋書店上尾店
学生4名、ゲスト社会2名、計6名のバトラーが、おススメの本を紹介しました。
トップバッターは、聖学院大学4年の篠﨑さんの紹介する「翼を持つ少女 BISビブリオバトル部」。
2番目は、聖学院大学4年の髙寺さんの紹介する「想像ラジオ」。
3番目は、聖学院大学3年の藤本さんの紹介する「父と暮らせば」。
4番目は、スペシャルゲスト①・今坂さんの紹介する「シャーロック・ホームズの凱旋」。
5番目は、秋草学園短期大学の橋野さんの紹介する「処女のまま死ぬやつなんていない、みんな世の中にやられちまうからな」。
ラスト6番目は、スペシャルゲスト②・中根すあまさんの紹介する「解答者は走ってください」。
投票の結果、チャンプ本に選ばれたのは、今坂さんの紹介した「シャーロック・ホームズの凱旋」に決まりました。
おめでとうございます!
【DBヨミダス】のリニューアルについて
新ヨミダスの利用開始日:2024年1月22日
※「ヨミダス歴史館」は並行して2024年3月31日までは利用可能です。
アクセス(必ず、学内ネットワークからご利用ください)
当ポータルサイト ⇒ データベース一覧 ⇒ 新聞記事を探す ⇒ 「ヨミダス歴史館」または「ヨミダス」のどちらかのタイトルをクリックしてください。
公開イベントin桶川のお知らせ
「源氏物語」の作者、”紫 式部”が主人公です。
知っているようで、まだまだ分からないことも多い平安時代のストーリーです。
”紫 式部"とはどのような人物だったのでしょう?
また、何かと比較される”清少納言”とは本当にライバルだったのでしょうか?
本学の人文学部日本文化学科の木下綾子先生に
「紫式部と清少納言~2人はライバル?」と題してご講演いただきます。
ドラマを楽しく見るための予習に、お聞きになってみてはいかがですか。
日 時:2024年2月3日(土) 13:30-14:30
場 所:おけがわマイン3F OKEGAWA hon+プラス
【Japan Knowledge】システムメンテナンスによる停止(1月31日)
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご承知おきください。
【サービス停止日時】
・2024年1月31日(水)午後9:00~2024年2月1日(木)午前3:00(※予定/日本時間)
【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般
(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)
上記サイトの全サービスが停止いたします。
ビブリオバトル大学生交流戦 in 埼玉
大学ビブリオバトルの活性化と学生協働に携わる学生と教職員や学生協働団体同士の交流を深めるため、大学生交流ビブリオバトルの開催を企画いたしました。
皆様、奮ってご参加いただければと存じます。
書店員さんに学ぶPOP作成講座 参加者募集
POP作成講座とは?
書店でPOPを作成している現役のプロの書店員さんから、POP作成のコツを伝授してもらうという講習会です。
情報の選択、デザインや配色などの知識は、POP作成以外の場面でも使えるスキルです。
図書館情報学課程以外の学生の方にも役立つプログラムとなっています。
講習プログラム
①選書:書店内で選書
②講義:書店員さんの講義を受講
③実習:選んだ本でPOPを作成
④展示:店内にPOPを展示
日時
2024年2月1日(木)15:00-16:30(90分)
場所
紀伊國屋書店さいたま新都心店(JRさいたま新都心駅 徒歩3分)
現地集合・現地解散
募集人数
学部生 10名
応募締切
1月24日(水)
応募方法
Formsのフォームから応募
https://forms.office.com/r/9meiPjR67T
第7回フォトコンテスト投票結果発表!
第7回聖学院大学フォトコンテスト「うちゅくしい~私のお気に入りの風景~」に
たくさんのご応募ありがとうございました。
みなさまからご投票いただきました結果、こちらの作品が入賞作品に選ばれました。
おめでとうございます!!
全国大学ビブリオバトル2023 関東Aブロック決戦報告
ショッピングモールでの開催という初の試みでしたが、38名のオーディエンス(観客)にお集まりいただき、大変盛況でした。
投票の結果、最初の投票では上位2冊が同票となり決選投票となりました。
決選投票を制してチャンプ本に選ばれたのは、帝京大学大学院2年の小林捺哉さんの紹介した「あわのまにまに」でした。
惜しくも準チャンプ本となったのは、埼玉大学4年の拝生眞佑さんの紹介した「1981年のスワンソング」でした。
全国大学ビブリオバトル2023ブロック予選報告
今回は、4名のバトラーと24名のオーディエンス(観客)が参加し、ディスカッションタイムの質疑も活発に行われ、とても盛況でした。
投票の結果、チャンプ本に選ばれたのは東京都市大学2年の印南舞さんの紹介した「スイッチ 悪意の実験」でした。
印南さんは、2023年11月11日(土)に開催される関東Aブロック決戦に出場します。
ブロック決戦でも素晴らしい本の紹介をされることを期待しております。
本日紹介された本は、以下のとおりです。
数字が発表順で、★がチャンプ本です。
第7回フォトコンテスト投票開始
第7回フォトコンテストの投票が始まりました。
投票期限:2023年11月30日(木)
投票フォームは、こちら
応募作品一覧は、こちらのページでも確認することができます。
図書館1F、エレベーター前で紙での投票も受け付けております。
12月2日(土)絵本イベント 参加者募集!
今年はぐりとぐら」が誕生して60周年の記念の年です。
子どもたちの前で「ぐりとぐら」シリーズの「ぐりとぐらとすみれちゃん」と「ぐりとぐらのおきゃくさま」の読み聞かせをしてくださる方を募集してます。
日時:12月2日(土) 12:30~13:30
場所:上尾市図書館
参加者には、交通費と図書カード2,000円分を差し上げます。
日本語だけでなく英語・中国語・ベトナム語も織り交ぜて、ちょっと変わったテイストの読み聞かせをしてみようと思います。
お申し込みは、図書館1Fカウンターにお越しいただくか、QRコードでFormからお願いします。
みなさまの参加をお待ちしております。
10/16(月)-10/27(金) 秋のデータベース祭のご案内
2023年10月16日(月)~10月20日(金) 朝日新聞・読売新聞
2023年10月23日(月)~10月27日(金) 朝日新聞・読売新聞・毎日新聞
通常は、同時アクセス数が1または2アクセスですが、このキャンペーンでは50アクセスまで増加します。
学内ネットワーク(SWAN等)で、「聖学院大学総合図書館ポータルサイト」→ データベース一覧 → 新聞記事を探す」からアクセスできますのでご利用ください。
第3回 川柳コンテスト作品募集
<五・七・五>十七音の定型詩です。
テ ー マ
推し
そ の 他
・応募者本人が考えたオリジナルの未発表作品であること。
・応募は1人3篇までとする。
・入賞作品は、館報や大学及び図書館のウェブサイト等に掲載します。
表 彰
最優秀賞 1篇(副賞:3,000円の図書カード)
優 秀 賞 3篇(副賞:1,000円の図書カード)
佳 作 5篇(副賞: 500円の図書カード)
結果発表
2024年1月に館内掲示板、図書館ホームページ、図書館SNSにて発表。
応募資格
本学学生・大学院生
応募期間
2023年9月25日(月)~2023年12月15日(金)
応募方法
Microsoft Formsの応募サイトより応募。
https://forms.office.com/r/CLrkqtLCra
第16回学生選書 参加者募集
皆さんに学生視点で図書館の蔵書となる本を選んでもらおうという企画です。一人1万円の予算で、あなたの読みたい本、気になっている本、学生におススメの本を自由に選んでください。それを図書館が蔵書として購入します。
実施日時
11 月 13 日(月) 15:30-17:00(この時間内にお願いします。選書が終わり次第帰ってもOKです)
実施場所
紀伊國屋書店さいたま新都心店
JR さいたま新都心前 徒歩 3 分
実施方法
現地集合・現地解散。書店店頭にて好きな本を選書します。
当日、現地に行くことが出来ない人は、事前に選書リストを提出するリスト参加も可。
※リスト参加者は、書名・著者名・出版社・出版年・ISBN・価格等の書誌情報をリストにまとめて、開催期間中に図書館へ提出します。
募集人数
学部生先着10名程度※先着順に受付け
応募締切
10/18(水)
応募フォームはこちら
【募集延長】2023年度秋学期図書館学生アルバイト募集のお知らせ
※面接日時を変更しました(2023.9.8)
※募集期間・面接期間を延長しました(2023.9.13)
<募集期間>
2023年9月11日(月)~2023年9月20日(水)終日
9/13現在、金曜日(15:00~18:30)、土曜日 シフトが完全に空いております。
全国大学ビブリオバトル2023 ブロック予選開催
今年も全国大学ビブリオバトルのブロック予選を開催いたします。
開催日時
2023年11月3日(金・祝)14:00~15:00
開催場所
聖学院大学総合図書館(現地対面開催)
開催方法
発表者・観戦者ともにオフラインのみ。
埼玉県外及び他のブロックの方でもご出場いただけます。
バトラー募集人数
5名程度 ※先着順で受付
バトラーは定員に達したので募集を終了しました。(2023年9月5日)
申込方法
こちらの 応募フォーム からお申し込みください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
聖学院大学ホームぺージ
電子図書館LibrariE
(貸出は聖学院大学学生・教職員のみ)
※読み物中心です。
丸善e-bookLibrary
(学外利用は聖学院大学学生・教職員のみ)
※学術書中心です。
聖学院学術情報発信システム「SERVE」
埼玉県内図書館横断検索
埼玉県内の公共図書館等の蔵書を、一度に検索することができるシステムです。
携帯電話用Web-OPACは
こちらのQRコードからどうぞ!