お知らせ
書架横展示のご案内
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
在学生の皆さん、ご進級おめでとうございます。
図書館では皆さまの新たなスタートを応援しております!
今回は書架横展示のご案内です。
本学図書館では各書架(本が入っている棚)の横に一冊本を展示できるスペースがあります。
そこに毎月テーマにそって各書架から一冊皆様に手に取っていただきたい本を展示しております。
4月の書架横展示は「桜」をテーマに春らしいピンク色の本でまとめました。
手作りの桜を一緒に飾っており、今図書館は桜満開です。
是非このピンクの世界を味わいに来てくださいね。
展示している本ももちろん貸出可能です。
普段自分では手に取らない本も気になったら是非借りてみてください。
図書館では、皆さんの学びをサポートする様々な資料やサービスを用意しています。
レポートや論文作成の相談、調べ物のサポートなど、気軽にご利用ください。
図書館を大いに活用し、充実した学生生活を送ってください。
【企画展示】図書館でひらく学びの世界
新入生のみなさんご入学おめでとうございます。
当館では、テーマごとに資料を集めた企画展示を第四閲覧室にて行っています。
今回は「図書館からひらく学びの世界」と題し、4学科をイメージした図書と電子ブックを展示します。
話は変わりますが、本には「扉」と呼ばれる部分があります。
扉とは、見返し(表紙と本文をつなぎ合わせる紙)の次に来るページで、タイトルや著者、出版社などの情報が記載されています。
参考:日本印刷学会編. 印刷辞典. 増補版, 印刷局朝陽会, 1987年, 275,380p
扉のページをめくって本文に入るので、「扉」は名前の通り本の入口の役割を果たしているわけです。
大学図書館では学生のみなさんの学びに役立つ学術書や入門書を取り揃えています。
本の扉を開いて学問の世界をちょっとのぞいてみませんか?図書館がみなさんの学びを開拓していくきっかけになれば幸いです。
来館をお待ちしております。
【参考】
電子ブックの使い方→【図書館活用術】電子ブックの利用(Maruzen eBook Library)
桜咲きました(4月の展示ご案内)
皆さま、ご入学・ご進級、おめでとうございます♪
新年度、期待に胸を膨らませている方も多いのではないでしょうか。
図書館はそんな皆様に楽しくご利用いただける工夫をたくさん凝らしてまいります!
新年度一回目の今月のテーマは「図書館でお花見」です。
四月はたくさんの手作りの桜を図書館内に咲かせます。
今回特にご案内するのは2階トイレ横スペースの展示です。
新入生の皆さんを歓迎しつつ、枝垂桜で皆さまをお迎えします。
お花見気分を味わいに是非お立ち寄りください。
今年度も図書館をよろしくお願いいたします。
【重要】3/25(火) 照明工事に伴う立ち入り制限のお知らせ
照明工事のため、一部閲覧室の利用制限および入館制限を予定しています。
日程:2025年3月25日
終日(9:00-16:50)
制限区画:第五閲覧室、第六閲覧室
期間中、以下の制限があります。
①制限区画内の閲覧室への立ち入りができません。
制限区画内の資料を利用したい方は請求記号とタイトルをお控えのうえ、スタッフまでお声がけください。
対象資料は以下の通りです。
・一般書架 2類、3類、4類、5類、6類、9類
・別置資料 漫画、和雑誌バックナンバー、洋雑誌バックナンバー、他大学紀要
②別館側から入館できません。
本館側入口より入館してください。
本館⇔別館の通り抜けで利用されている方は迂回をお願いいたします。
なお、当日図書館は開館します。制限区画以外の閲覧室につきましては通常通りご利用いただけます。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
3月の書架横展示のご案内
今月の書架横展示をご案内します。
今月は3月。3月といえばひな祭り。ひな祭りといえば・・・「菱餅」!
ということで菱餅カラーで展示しております。
ピンクと白と黄緑がとても爽やかです。(美味しそう~という声も…)
桃の節句に合わせて桃の花や鶯も展示しております。
奥に行くと春が進んで桃の花が桜になっていますので、そちらも探して楽しんでくださいね。
春休みですが学校に来られた際は是非図書館にもお立ち寄りください。
【Maruzen eBook Library】電子ブック30点が追加されました
Maruzen eBook Libraryに新たに30点の電子ブックが追加されました。
書籍と併せてご活用ください。
新着図書一覧(電子ブックのタイトルをクリックすると個々の作品ページが開きます)
全学生向け
・フェイクニュース時代の科学リテラシー超入門 【スマホ・読上】
・マイノリティの「つながらない権利」 ―ひとりでも生存できる社会のために―
・哲学入門ショートストーリー200 = Psychology in minutes : 200 key concepts explained in an instant
・知識ゼロでも楽しく読める!元素のしくみ ―イラスト&図解―
・知識ゼロでも楽しく読める!エネルギーのしくみ ―イラスト&図解―
・知識ゼロでも楽しく読める!天気のしくみ ―イラスト&図解―
・知識ゼロでも楽しく読める!たんぱく質のしくみ ―イラスト&図解―
・知識ゼロでも楽しく読める!宇宙のしくみ ―イラスト&図解―
・知識ゼロでも楽しく読める!数学のしくみ ―イラスト&図解―
・知識ゼロでも楽しく読める!物理のしくみ ―イラスト&図解―
・知識ゼロでも楽しく読める!人間関係の心理学 ―イラスト&図解―
・知識ゼロでも楽しく読める!行動経済学のしくみ ―イラスト&図解―
・知識ゼロでも楽しく読める!統計学のしくみ ―イラスト&図解―
・知識ゼロでも楽しく読める!自律神経のしくみ ―イラスト&図解―
・知識ゼロでも楽しく読める!人体のしくみ ―イラスト&図解―
リベラルアーツ系
・ネイティブが最もよく使うたった30フレーズでかんたん韓国語会話
心理系
・SNSと性被害 ―理解と効果的な支援のために―【スマホ・読上】
・養成課程では学べなかった心理職の仕事 ―医療分野で働く先輩たちが伝えたい大切なこと―
食物栄養系
・デザイン思考入門 イノベーションのためのトレーニングブック
・牛乳から世界がかわる ―酪農家になりたい君へ―(かんがえるタネ)
・半農半X的これからの生き方キーワードA to Z (かんがえるタネ)
Maruzen eBook Libraryとは(アクセスはこちら)
本学が契約している電子図書館。
学内Wi-Fiに接続すると登録なしで利用でき、大学のメールでアカウント登録をすると自宅でも利用できます。
詳しい使い方は館内で配布中のマニュアル、もしくはカウンターまで!
ひな祭り展示のご案内
本日トイレ横のスペースの展示を「ひな祭り」をイメージしたものに変更いたしました。
お雛様の置物やぼんぼりもこだわって作りましたので是非見に来てくださいね!
まだまだ寒い日が続き春の気配は遠いですが、図書館で少しだけ春の雰囲気を感じていただければ嬉しいです。
バレンタイン展示のご紹介
前回のお知らせで書架横展示『バレンタインカラー』をご紹介しました。
今回は2階トイレ横スペースのバレンタイン展示をご紹介します。
バレンタインにちなんでハートのモチーフをたくさん用意し、チョコレートをイメージして箱いっぱいに詰め込みました。
天井からは風に揺れるハートのガーランドを吊るしています。
学校へ用事がなくても寄ってみたくなる図書館を目指して毎月飾りつけしていますので、是非お立ち寄りください!
おまちしております。
2月の書架横展示の様子
今月も書架横展示変更しております。
今月は2月ということでバレンタインをイメージして、ピンク色と茶色の本を中心に選びました。
バレンタインのハートのモチーフも一緒に展示しております。
春休みに入り学校へ来る機会も少ないかとは思いますが、図書館へふらりと立ち寄っていただければ嬉しいです。
今月もたくさんのご利用お待ちしております。
【Maruzen eBook Library】電子ブック17点が追加されました
Maruzen eBook Libraryに新たに17点の電子ブックが追加されました。
書籍と併せてご活用ください。
新着図書一覧(電子ブックのタイトルをクリックすると個々の書誌にジャンプします)
心理系
・メンタライゼーションでガイドする外傷的育ちの克服 ―「心を見わたす心」と「自他境界の感覚」をはぐくむアプローチ―【スマホ・読上】
・ゴロ合わせでらくらく暗記!保育士完全合格要点ブック 第3版(福祉教科書)
・心とは何か ―カウンセリングと他ならぬ自分―【スマホ・読上】
・性格は変えられる 【スマホ・読上】(アドラー心理学を語る 1)
・グループと瞑想 【スマホ・読上】(アドラー心理学を語る 2)
・劣等感と人間関係 【スマホ・読上】(アドラー心理学を語る 3)
・勇気づけの方法 【スマホ・読上】(アドラー心理学を語る 4)
・愛着関係とメンタライジングによるトラウマ治療 ―素朴で古い療法のすすめ―
・技芸 (アート) としてのカウンセリング入門 【スマホ・読上】
・メンタライジングの理論と臨床 ―精神分析・愛着理論・発達精神病理学の統合―
・メンタライゼーションを学ぼう ―愛着外傷をのりこえるための臨床アプローチ―【スマホ・読上】
・成田善弘心理療法を語る ―「まっすぐに」患者と向きあう―【スマホ・読上】
・メンタライジングによる青年への支援 ―MBT-Aの実践ガイド―
・プロカウンセラーの面接の技術 = The art of interview 【スマホ・読上】
Maruzen eBook Libraryとは(アクセスはこちら)
本学が契約している電子図書館。
学内Wi-Fiに接続すると登録なしで利用でき、大学のメールでアカウント登録をすると自宅でも利用できます。
詳しい使い方は館内で配布中のマニュアル、もしくはカウンターまで!
【企画展示】企画展示で振り返る!図書館総決算2024-2025
今年度最後の企画展示は「企画展示で振り返る!図書館総決算2024-2025」。
第四閲覧室の企画展示コーナーにて、1年間の振り返りを行っています。
展示
・過去の企画展示で使用した資料(一部)
・参加型イベントで使用したもの
・季節の展示や書架横展示で使用した飾り
・各種ポスター
過去の展示資料は通常通り貸出ができます。
ポスターのQRコードを読み取ると、図書館HPのお知らせのページが開きます。
皆様が図書館で有意義に過ごせるように、2025年度もスタッフ一同全力で取り組んでまいります。
【図書館活用術】電子ブックの利用(Maruzen eBook Library)
このページでは電子ブックの利用方法について説明します。(そのほかの図書館活用術を見る)
電子ブックのメリットとは
・学内Wi-Fiに接続したスマホやパソコンで利用できる
・アカウント登録をすると場所を選ばず利用できる
・借りるのも返すのも簡単
・ダウンロードができる本もある(要登録。ページ数に制限があります)
どんな本がある?
学科や大学生活に関係する本など。読み上げタイプの本や動画もあります。
OPACとも連動しており、OPAC上で電子ブックのリンクが表示されます。
新着本はHPのお知らせでも案内しています。
たとえば(タイトルをクリックすると電子ブックの詳細画面が開きます)
・栄養士・管理栄養士ってこんな仕事しています ―13人のリアルストーリー―
・ゴロ合わせでらくらく暗記!保育士完全合格要点ブック 第3版(福祉教科書)
学内から使う
館内でマニュアルを配布しています。また、Maruzen eBook Libraryのサイトからマニュアルをダウンロードできます。
アクセス方法
1. 学内Wi-Fiに接続
2. 図書館HPにアクセス
3. 図書館HPのトップページにあるメニュー「電子ブック」のところにあるMaruzen eBook Libraryのロゴをクリック
4. 別ウィンドウが開き、ページが表示されたらアクセス完了
OPACの検索結果画面から直接アクセスすることもできます(リンクが表示された資料に限ります)。
学外から使う(アカウント登録のご案内)
アカウント登録をすると、学内Wi-Fiに接続していなくても利用できるようになります。
館内で配布しているマニュアルでも登録方法について確認することができます。
登録方法
1. 学内Wi-Fiに接続した状態でMaruzen eBook Libraryにアクセスする
2. トップページの上部にあるメニューから「アカウント」をクリック
3. 「ユーザ認証アカウントの登録」画面が表示されたら、認証IDのところに大学のメールアドレスを入力し、利用規約を読み同意する
4. 届いたメールの指示に従って登録完了
【重要】開館スケジュール変更のお知らせ
1/25(土)の開館スケジュールが変更になります。
変更前:休館
変更後:開館(9:00-12:50)
直前の変更になり申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。
1月の書架横展示のご案内
書架横展示を変更しました。
今月のテーマカラーはお正月らしくおめでたい紅白です。
意外と真っ白だったり真っ赤な表紙は少なく、探すのに苦労した書架も。
色で選別はしておりますが、もちろん本の内容も皆様に手に取っていただきたいものばかりです。
書架横展示の本も貸出できますので、気になる本があれば是非手に取って見て下さいね。
今回はお正月らしく扇子を一緒に飾っております。
その他にもおめでたいモチーフが隠れていますので探してみてください。
【1/20開始】春季休暇長期貸出のお知らせ
あけましておめでとうございます。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
図書館では本日からお正月イベントを開催中です(詳しくはこちら)!
季節の展示(写真はこちら)とあわせてお楽しみください。
さて、1月20日から開始する図書の春季休暇長期貸出のお知らせです。
卒業・修了予定の方は返却期限が異なりますのでご注意ください。
概要
・1月20日(月)以降、図書の返却期限が4月10日(木)になります。
・卒業・修了予定の方の返却期限は3月31日(月)です。この日までにすべての貸出資料をお返しください。
対象者
・学部生
・院生・教職員
対象資料
・図書(EERLは対象外)
注意点
・学部生は3/28以降、院生・教職員は3/11以降通常の貸出に戻ります。
・貸出冊数は上限20冊です。
・返却期限に遅れないようにお願いいたします。
【リマインド】昨年図書を貸出・更新した学部生の方へ
冬休み貸出の返却日は1月14日(火)です。よろしくお願いいたします!
お正月イベント~絵馬&おみくじ~開催中
【現在は終了しています】
絵馬は64名、おみくじは100名以上の方にご参加いただきました。ありがとうございました!
本日より図書館では『絵馬&おみくじ』イベントを開催いたします。
カウンター前の広場に帝塚山学院大学図書館の名前入り絵馬とおみくじをご用意しております。
数種類の絵馬の中からお好きなものを選んで、今年の抱負や願い事を書いてください。
回転書架を利用した絵馬所もご用意しましたので、書いた絵馬はそちらに飾ってくださいね。
おみくじには運勢だけでなく、図書館らしい工夫をしました。
是非今年の運勢を占ってみてください。
絵馬だけ、おみくじだけの参加もOKです。
図書館の利用時、別館への移動時に是非ご参加お待ちしております!
新年のご挨拶とお正月展示のご案内
新年あけましておめでとうございます。
昨年中はたくさんのご利用ありがとうございました。
今年も皆さまに愛される図書館を目指して、イベント・企画展示等工夫を凝らして頑張ってまいります!
昨年にも増してのたくさんのご利用おまちしております。
さて、早速ですが今月はお正月装飾を行っております。
おめでたいモチーフ満載で皆さまをお待ちしております。
是非見にいらしてくださいね。
それでは今年もなにとぞよろしくお願いいたします。
【Maruzen eBook Library】電子ブック1点が追加されました
Maruzen eBook Libraryに新たに1点の電子ブックが追加されました。
書籍と併せてご活用ください。
新着図書一覧(電子ブックのタイトルをクリックすると個々の書誌が開きます)
食物栄養系
・栄養士・管理栄養士ってこんな仕事しています ―13人のリアルストーリー―
Maruzen eBook Libraryとは(アクセスはこちら)
本学が契約している電子図書館。
学内Wi-Fiに接続すると登録なしで利用でき、大学のメールでアカウント登録をすると自宅でも利用できます。
詳しい使い方は館内で配布中のマニュアル、もしくはカウンターまで!
【Maruzen eBook Library】電子ブック7点が追加されました
Maruzen eBook Libraryに新たに7点の電子ブックが追加されました。
書籍と併せてご活用ください。
新着図書一覧(電子ブックのタイトルをクリックすると個々の書誌にジャンプします)
全学生向け
リベラルアーツ系
・「まちライブラリー」の研究 ―「個」が主役になれる社会的資本づくり―
・公文書をアーカイブする ―事実は記録されている―(阪大リーブル 070)
・児童サービスの基礎 ―子どもと本をつなぐために―【スマホ・読上】
・ズバリわかる!図書館利用者に喜ばれる「ビジネス支援サービス」 ―働き方から事業経営まで―【スマホ・読上】(DBJ Booklet No.1)
Maruzen eBook Libraryとは(アクセスはこちら)
本学が契約している電子図書館。
学内Wi-Fiに接続すると登録なしで利用でき、大学のメールでアカウント登録をすると自宅でも利用できます。
詳しい使い方は館内で配布中のマニュアル、もしくはカウンターまで!
mini展示”特集 ノーベル賞2024”開催中
10月から発表されてきた今年のノーベル賞。
授賞式は創設者の命日にあたる12月10日に行われます。
今回のmini展示では、「特集ノーベル賞2024」と題して受賞者の著書や関連書籍および雑誌を集めました。
ニュースで見たけどよくわからないかも......という方にお勧めしたいのが雑誌のノーベル賞特集。
日経サイエンスやNewtonなどの雑誌で毎年特集記事が組まれており、具体的な研究内容や評価された点について概要を知ることができます。
今回の展示資料のうち3誌が物理学賞、生理学・医学賞、化学賞を解説しているので、各記事を読み比べてみるとおもしろいかもしれません。
去年以前の受賞テーマについても、ぜひバックナンバーから探してみてください。
ノーベル文学賞受賞者であるハン・ガンさんの著書は引き続きカウンター前に展示しております(ノーベル文学賞受賞 特別展示開催中)。
ご来館お待ちしております。
企画展示『稀代の名プロデューサー 蔦屋重三郎 ~化政文化を支えた人々~』開催中
2024年の大河ドラマ「光る君へ」ご覧になっていましたか?
戦のない大河ドラマもたまには面白いものでした。
さて来年は江戸の化政文化の礎を築いたといっても過言ではない「蔦屋重三郎」を主人公にした
「べらぼう」が始まります。
蔦屋重三郎って誰?某レンタルショップしか思い浮かばない、という方も多いかもしれません。
そこで図書館では来年の大河ドラマに先駆けて
「稀代の名プロデューサー 蔦屋重三郎 ~化政文化を支えた人々~」
を開催いたします。
蔦屋重三郎はご存じなくても喜多川歌麿や東洲斎写楽、葛飾北斎、滝沢馬琴、十返舎一九
といった名前は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
実はこの人達、すべて蔦屋重三郎とかかわりがあるのです。
蔦屋重三郎はこれらの人々に早くから目をとめ、世に出したプロデューサー的役割も担っていました。
今回の展示では蔦重だけでなく、蔦屋耕書堂から戯作や浮世絵を出版した人々にもクローズアップして展示を展開しております。
関係者一覧の年表もご用意いたしましたので、実際の年齢を想像しながらドラマを見るのも楽しいかも
しれません。
来年の予習を兼ねて是非ご覧ください。
年末年始の相互利用サービス(ILL)について
年末年始の大学一斉休暇に伴い、以下の期間に相互利用サービス(学外からの文献取り寄せ)を停止いたします。
停止期間
2024年12月28日~2025年1月5日
休館中でもオンラインでのお申込みは可能ですが、図書館での処理は2025年1月6日以降順次行います。
年内の申込であっても、お渡しが2025年1月6日以降になる場合があります。
書架横展示を変更しました
12月の書架横展示をご紹介します。
今月はもちろんクリスマスカラーです。
今年は定番の赤と緑だけでなく、白とゴールドを混ぜてみました。
ゴールドが表紙に使用されている本を探すのはなかなか苦労しましたが、キラキラ光るのでとても綺麗ですよ。
併せてクリスマスの飾りつけもしております。
図書館ご利用の際、別館への通り抜けの際に是非ご覧ください。
書架横の本ももちろん貸出含めてご利用いただけますので気になる本があればぜひ手に取ってみてくださいね。
【12/14~】冬季休暇長期貸出のお知らせ
12月14日から図書の夏季休暇長期貸出を開始します。
概要
12月14日(土)以降、図書の返却期限が一律2025年1月14日(火)になります。
対象者
学部生
(院生・教職員は通常通りです)
対象資料
図書(EERLは対象外)
注意点
・1月6日(月)以降通常の貸出に戻ります。
・貸出冊数は上限20冊です。
・返却期限に遅れないようにお願いいたします。
・長期貸出後の継続貸出はご遠慮ください。
年明けの予告
・春休み貸出は2025年1月20日開始予定です。
・卒業/修了予定者向けに、貸出中資料の返却日をメールでお知らせする予定です。
2025年1月6日更新:卒業/修了予定者向けの通知はポータルにて行う見込みです。
クリスマス展示のお知らせ
MERRY CHRISTMAS!
12月に入り、世間はすっかりクリスマス一色です。
もちろん、図書館でもツリーを飾りました!
場所はいつものトイレ横です。
少し目立ちにくい場所ですが、知る人ぞ知る季節展示の定番箇所になってきました。
是非図書館のお手洗いにも寄って、ツリーを見つけてくださいね。
サンタさんもどこかに潜んでいますよ。クリスマス関連の本もご紹介しています。
今月は合わせてカウンターもクリスマスの飾りつけをしております。
こちらも併せてお楽しみください。
mini展示”最新ガイドブック展”開催中
冬の到来を感じる季節になりました。
今回のミニ展示では、今月(11月)の新着本『ことりっぷ海外版』と『ココミル』を特集します。
本学図書館は『ことりっぷ』『ココミル』『地球の歩き方Plat』など複数タイトルを所蔵しており、これらの旅行ガイドブックも一般の図書と同じように借りることができます。
展示資料はすべて2023-2024年に発行された最新版。
国内外の定番から最新の観光スポットまで、どの資料も魅力的な情報ばかりです。
来るホリデーシーズンのお供にいかがでしょうか。来館をお待ちしております。
旅行ガイドブックの配架場所
旅行ガイド系の図書は、OPACで検索すると配置場所の欄に「ポピュラー」と表示されます(本の背にもポピュラーのシールが貼られています)。
ポピュラーの本は第一閲覧室の以下の2か所に分かれて配架されています(2024年11月22日現在)。
- 回転書架(本館側入口すぐ横にあるOPACが目印)
- 就職関係の棚の裏
詳しくはカウンターまでお尋ねください。
【Maruzen eBook Library】電子ブック4点が追加されました
Maruzen eBook Libraryに新たに4点の電子ブックが追加されました。
書籍と併せてご活用ください。
新着図書一覧(電子ブックのタイトルをクリックすると個々の書誌にジャンプします)
リベラルアーツ系
心理系
・表現療法~MSSMを中心に~ 【動画】(心理臨床を学ぶ 7)
・高次脳機能障害 【動画】(リハビリテーション医学 vol.14)
Maruzen eBook Libraryとは(アクセスはこちら)
本学が契約している電子図書館。
学内Wi-Fiに接続すると登録なしで利用でき、大学のメールでアカウント登録をすると自宅でも利用できます。
詳しい使い方は館内で配布中のマニュアル、もしくはカウンターまで!
【重要】開館スケジュール変更のお知らせ
11/16(土)および11/23(土)の開館スケジュールが変更になります。
11/16(土) | 11/23(土) | |
変更前 | 9:00-12:50 | 休館 |
変更後 | 休館 | 9:00-12:50 |
図書館カレンダーは順次反映されます。
直前の変更になり、大変申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
【本が追加されました】 ノーベル文学賞受賞 特別展示開催中
2024年ノーベル文学賞に韓国人小説家のハン・ガン(韓江)氏(53)が選ばれました。
ノーベル文学賞にアジア人女性が選ばれるのは初めてのことだそうです。
ノーベル文学賞受賞を記念してカウンター前でハン・ガンさんの著書を集めた特別展を開催しております。
現在当館所蔵の著書は3冊のみですが、そのほかの著書も今後続々展示予定です。
ただしどれも人気の図書のため展示できるまでに少々お時間がかかるかもしれません。
HPにて新着図書をご確認ください。
追記:ハン・ガン氏の著書がたくさん入ってまいりました。
カウンター前にてスペースを広げて展開しておりますので、皆様どうぞご利用ください!
↓現在の展示の様子です。
紅葉展示のご紹介
さて、先日は書架横展示の様子をご紹介しました。
書架横展示の今月のテーマは「紅葉」。
書架横だけでは紅葉を表現しきれない!ということで、今月のトイレ横のスペースでは存分に紅葉を味わっていただこうと「花手水」を展示しております。
「花手水」とはの説明も一緒に展示しておりますので、こちらもぜひご一読下さい。
図書館のトイレを利用しないとなかなか見ることのできない場所ではありますが、是非見に来てくださいね!
たくさんのご来館お待ちしております。
【図書館活用術】図書館内で使えるデータベース
このページでは図書館内で利用できるデータベースについて解説します。(そのほかの図書館活用術を見る)
国立国会図書館デジタルコレクション
本学図書館内で、国立国会図書館のデジタル化資料送信サービスを利用することができます。
閲覧できる資料
・国立国会図書館デジタルコレクション公開資料のうち、「個人・図書館向け限定送信」「送信サービスで閲覧可能」となっているもの
国立国会図書館サーチの書誌情報から確認できます。
利用方法
・閲覧したい資料を決めてカウンターまでお越しください。
・複写を希望する場合は申し出て下さい(有料)。
・利用後はブラウザを終了し、「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス 閲覧・複写申込書」に記入してカウンターに提出してください。
ILL複写依頼されたとき、国立国会図書館デジタルコレクションで公開されていればこちらに切り替えて複写します(学内で複写するため送料がかかりません)。
日経テレコン
新聞記事の検索および記事の印刷ができます(自己負担なし)。
利用方法
・カウンターにお越しください。
・「見出しを表示する」をクリックして表示した件数、および詳細画面を開いた記事の件数を控えておいてください。
・利用後はログアウトし、「日経テレコン利用簿」に必要事項を記入してカウンターに提出してください。
留意点
見出し表示・詳細表示でそれぞれ料金が発生します。検索語を工夫し、表示させる見出し数を絞ってください。
日経テレコン利用簿の記入例
見出し表示件数:キーワード検索したあと、「見出しを表示する」をクリックして表示させた件数の合計
詳細表示件数:記事の見出しをクリックして詳細表示した記事の件数の合計
書架横展示変更しました
今年も早いもので残りあと二か月となりました。
最近では肌寒い日も多くなってきて秋らしさが高まったように感じます。
そろそろ紅葉狩りシーズンですね。
今年の紅葉は11月中旬ごろから見ごろだそうです。
さて11月の書架横展示をご紹介します。
今月のテーマはそう「紅葉」!
紅葉をテーマに赤色の本で統一しました。
本の周りには画用紙で作ったもみじや銀杏の葉、松ぼっくりなどを飾って秋の紅葉気分を盛り上げています。
是非ご覧ください。
※書架横展示の本ももちろん貸出可能ですのでどんどん手に取って見てくださいね。
企画展示"秋の雑誌フェア" 開催中
みなさん、本学図書館にどんな雑誌があるかご存じでしょうか。
学科に関係する学術雑誌はもちろん、文芸、エンタメ、科学、社会、実に多様な種類を所蔵しています。
とはいえ、どんな雑誌があるのか正直ピンとこないのも事実。
OPACに全タイトルが掲載されているとはいえ、タイトルだけ見ても内容はわからない。
すべてのバックナンバーがキーワード検索で引っかかってくるわけでもない。
書架に見に行ってもちょっと膨大すぎるし...
学生の皆さんにそんな雑誌の存在を知っていただきたく、実は前回の企画展示から雑誌を置いておりました。お気づきでしたか?
今回の展示資料はすべて雑誌!立ち読み歓迎です。
ちょっとした読み物から重ためな論考まで、バラエティー豊かにそろえてみました。
製本雑誌も並べてみれば装丁に個性が見えてきますね。ユニークな箱付きのものもあります。
展示資料は蔵書のほんの一部です。空き時間に気になる雑誌の名前を手掛かりに雑誌架を探検してみてはいかがでしょうか。
そもそも雑誌はどこにある?
・第一閲覧室(2F本館側入口すぐ)
OPAC上で配置場所が「新着雑誌架」と表示された雑誌は第一閲覧室に配架されています。
第一閲覧室の中でも配架場所が2つに分かれています。
新聞横の雑誌は扉を持ち上げるとバックナンバーがあります。
・第六閲覧室(2F別館側入口すぐ)
OPAC上で配置場所が「和雑誌架」「洋雑誌架」「紀要架」と表示された雑誌は第六閲覧室に配架されています。
雑誌のタイトルごとに五十音順、またはアルファベット順で並んでいます。
・第二閲覧室(3F右側)
OPAC上で配置場所が「院内刊行物」と表示された雑誌は第二閲覧室に配架されています。
本学で発行された雑誌(紀要)が該当します。
見つけられないときはカウンターまでお声がけください。
また、閲覧した雑誌の戻す場所が分からなくなったときはカウンターにお持ちください。
雑誌の利用方法
・雑誌を借りる・返す
借りたい資料をカウンターまでお持ちください。
未製本雑誌は2日間、製本雑誌は1週間の貸出です。(製本雑誌:複数の未製本雑誌を1冊の本に加工したもの。保存性UP!)
返却の際は図書と同様カウンターまでお持ちください。
・複写する
最新号以外の雑誌は論文単位でコピーできます。
複写し終わったら、文献複写申込書に記入し、カウンターに提出してください。
複写機は2F階段下、文献複写申込書は複写機の右側にあります。
【図書館活用術】相互利用サービス(ILL)
このページでは相互利用サービスについて解説します。(そのほかの図書館活用術を見る)
相互利用サービス(ILL;Interlibrary Loan)
本学図書館が所蔵していない図書、およびアクセスできない論文を図書館ネットワーク(主に大学図書館)を通して利用することができます。
図書は貸借(本の取り寄せ)、論文は主に複写物の送付で利用する形になります。
資料到着まで時間を要する場合があるため、余裕をもってお申込みください。
貸借(有料)
本学図書館が所蔵していない図書を他大学図書館等から郵送で取り寄せて利用するサービスです。
貸借利用の注意点
・送料は自己負担
・館内限定利用(図書館の外に持ち出せません)
・利用期限あり
複写(有料)
本学図書館が所蔵しておらずかつインターネット上でアクセスができない論文のコピーを他大学図書館等から取り寄せるサービスです。
複写の注意点
・送料および複写料金は自己負担
・収載文献によっては貸借に切り替えることがある
申込方法
申込は対面(カウンター)利用者サービス、メールから受け付けます。
申込方法の例
・カウンターで配布中の「相互利用申込書」を提出
・利用者サービスの「ILL複写依頼」「ILL貸借依頼」から(登録者のみ)
・図書館宛にメールを送る
・文献リストをカウンターに持ち込む(氏名などは相互利用申込書に記入)
申込上の注意点
・資料到着まで時間がかかる場合があります。余裕をもって申込してください。
・申込の際はできるだけ書誌情報を正確にお書きください。
貸借の場合:著者名、本のタイトル、(わかればISBN)、出版社、出版年
複写の場合:著者名、論文名、雑誌名、(わかればISSN)、雑誌の出版社、巻号、年、ページ数
・連絡はメールで行います。
訪問利用について
直接所蔵する機関に訪問して資料を閲覧することもできます。
紹介状が必要な場合があるため事前にご相談ください。
訪問先の機関の規則に従って利用していただきます。
学外のみなさまへ
個人からは受付しておりません。
所属する機関および公共図書館を通じてお申し込みください。
【10/25復旧しました】【重要】現在一部サービスがご利用いただけません
2024.10.25更新 現在、利用者サービスの不具合は解消されております。
ただいま利用者サービスの「利用状況の確認」に入ろうとするとエラーメッセージが表示されます。
現在原因を確認中ですが、ご自身の借りられている本の確認や延長ができない状況です。
利用者サービスより延長ご希望の方には大変ご迷惑をおかけいたしております。
なお、「利用状況の確認」以外のの利用者サービス(ブックマーク・お気に入り検索・ILL複写&貸借依頼・新規購入依頼)はご利用いただけます。
貸出期限が迫っていて延長したい場合、カウンターにて対処させていただきますので、お手数ですがカウンターまでご相談下さい。
【図書館活用術】学習に役立つ図書館サービスのご案内
課題の作成や卒論・修論執筆に、ぜひ本学図書館を活用してください。
本・雑誌のことなどでお困りごとがあれば、対面でもメールでもお問い合わせください。
電子ブック(Maruzen eBook Library)
解説記事→【図書館活用術】電子ブックの利用(Maruzen eBook Library)
卒論貸出(4年生対象)
対象資料:図書
4年生は通常2週間のところ、1か月の貸出ができます。
利用方法:貸出前に「卒論で使いたい」「卒論貸出で借りたい」などとお伝えください。
購入希望(学生リクエスト)
解説記事→準備中です
【有料】相互利用(文献取り寄せ)
本学図書館が所蔵していない図書、およびアクセスできない論文を図書館ネットワークを通じて利用する有料サービスです。
データベース利用
各種相談(レファレンスサービス)
対面でもメールでも受け付けています。連絡先はHPの「図書館のご案内」を参照してください。
また、館内ではOPACの使い方やNDLサーチの使い方などを解説するライブラリーガイドを配布しています。そちらもぜひご活用ください。
mini展示”名作いただきます”開催中
朝ドラ『おむすび』、ついに始まりましたね!
本作では主人公が栄養士を目指すということで、本学図書館では「物語に登場する料理」をテーマにミニ展示を行います。
名作には魅力的なごはんやお菓子がつきもの。
どんな味なんだろう。実際に作れるものなのかな。そう思ったことはありませんか?
今回はそんな夢を叶えられる本を集めてみました。
ずばり、絵本からアニメまで、フィクションに登場する料理・お菓子の再現レシピ本!
おしゃれな挿絵やかわいい写真が盛りだくさんの楽しい本がそろっています。
とっておきの料理帳から物語を味わってみませんか?
ご来館をお待ちしております。
ハロウィン展示のご紹介
先月のお月見に引き続き、今月はハロウィンの飾りつけをトイレ横のスペースで
展開しております。
先月はとんぼが飛んでいたところに、今月はおばけや蝙蝠、魔女が飛んでいます。
ハロウィンの豆知識も掲示しておりますので、是非図書館に来られた際、別館への移動の際に
ご覧ください!
書架横展示を変更しました
書架横展示を変更いたしました。
早いものでもう10月!
日中も涼しい日が増えてきましたね。
さて、10月といえばハロウィン!
今月の書架横展示は「ハロウィンカラー」です。
今年度はハロウィンらしいディスプレイと共に展示しております。
中にはハロウィンの豆知識を書いたPOPや、ちょっとした仕掛けもありますので、
ハロウィンへの知識を深めつつ、図書館で読書の秋を満喫してください。
もちろん書架横に展示してある本の貸し出しも可能ですので
気になる本があればどんどん手に取ってごらん下さい。
今月もたくさんの皆様のご来館をお待ちしております。
お月見展示のご紹介
まもなく中秋の名月を迎えます。
中秋の名月とは旧暦の8月15日に見られる月のこと。
現代の暦では毎年日付が違ってきます。
今年の中秋の名月は9月17日。(満月は必ず中秋の名月に重なるとは限らず翌日18日です)
またお月見は十五夜だけではなく、十三夜、十夜と三回あるのをご存じでしょうか。
昔は十五夜だけのお月見を「片見月」といって縁起が悪いもの、とされていました。
現在では特に気にすることはなく、チャンスがあれば三回とも夜空を見上げてみてください。
お月見にはお団子とススキを飾り、豊作への祈りと感謝をささげます。
図書館でもお月見気分を盛り上げる飾りつけを行いました。
まだ残暑の厳しい中、涼しい図書館で存分に秋を感じていただけたら嬉しいです。
(展示の場所は・・・隅々まで探してみてくださいね!)
沢山のご来館をお待ちしております。
mini展示「ヘルスケア~夏バテを解消して体を整える~」を開催中。
まだまだ日中は暑い日が続きますが、皆様体調など崩してはいらっしゃいませんか?
夏バテ、というのは夏真っ盛りの猛暑の時期にも起こるのですが、9月も油断はできません。
残暑が厳しい間はもちろん、涼しくなってきた頃に夏の疲れが食欲不振や疲労感・だるさなどの体調不良になって出てくるのも夏バテの一つです。
そこで今回は夏バテを秋まで引きずらないように、自身でできる体調管理に役立つ本を集めてみました。
食事や運動だけでなく、考え方や音楽でも体調管理ができるよう様々な資料を集めましたので最近ちょっと疲れ気味だな…という方は一度覗いてみてください。
役に立つ本に出合えるかもしれません。
企画展示”変身譚の世界へようこそ”開催中
9月に入り日が短くなってきましたが、秋の装いに変えるにはまだ厳しい日が続いていますね。夏休みもあと少し。いかがお過ごしでしょうか。
今回の企画展示のテーマは変身譚。譚(たん)は物語を意味します。
変身する物語というとフランツ・カフカの『変身』や中島敦の『山月記』が有名ですが、変身譚は民話や神話として世界中に存在しています。
また、文学作品だけでなく魔法少女や変身ヒーローなど、現代のエンタメにも変身譚の系譜を見て取ることができます。
現在、本学図書館が所蔵する変身に関係する資料を展示しています。
主人公が変身するのはおなじみの動物に限らず植物やただの棒(!)まで!
作品ごとの時代性や地域性の違いも感じてみてください。
それぞれの作品において変身が何を意味するのか、考えるヒントになる資料もご用意しています。
・『文学における変身』(安部公房『デンドロカカリヤ』に言及)
・『人狼変身譚』(内田百閒『件』に言及)ほか
また、いくつかの展示資料に紹介ポップを付けていますので、ぜひ選ぶときの参考にしてください。
たくさんのご来館をお待ちしております。
一部飾りつけを変更しました(2024.9.12追記)。
展示中資料についての補足事項
・視聴覚資料の利用方法(学生)
視聴覚資料(AV資料)は手続きしたうえで館内利用できます。学生証と利用したい資料を持ってカウンターで手続きしてください。
なお、パソコンなどの再生機器やイヤホンはご自分でご用意ください。
・未製本雑誌の利用方法
未製本雑誌は2日間の館外貸出ができます。著作憲法の範囲で複写も可能です。
【Maruzen eBook Library】電子ブック7点が追加されました
Maruzen eBook Libraryに新たに7点の電子ブックが追加されました。
書籍と併せてご活用ください。
新着図書一覧(電子ブックのタイトルをクリックすると個々の書誌にジャンプします)
全学生向け
・ジェンダーとLGBTQの哲学 (未来世界を哲学する 第5巻)
リベラルアーツ系
・図解でわかるハングルと韓国語 ―文字の歴史としくみから学ぶ―
心理系
・公認心理師ハンドブック = The certified public psychologist guide 心理支援編
食物栄養系
・健康栄養学 = Nutrition&health ―健康科学としての栄養生理化学―第3版
・集中治療における(栄養)管理栄養士×薬剤師(薬剤)のコラボ40症例 ―治療効果を高めよう!―
Maruzen eBook Libraryとは(アクセスはこちら)
本学が契約している電子図書館。
学内Wi-Fiに接続すると登録なしで利用でき、大学のメールでアカウント登録をすると自宅でも利用できます。
詳しい使い方は館内で配布中のマニュアル、もしくはカウンターまで!
書架横展示を変更しました
九月に入りました。
日中はまだまだ暑いですが、朝晩は少し涼しくなって秋が近いことを感じます。
さて、本日書架横展示を変更しました。
今回のテーマは秋を感じていただこうと「コスモスカラー」でまとめています。
コスモスの定番色、ピンクや白の本を集めて展示しました。
コスモスといえばピンク系ですが、実はコスモスには色々なカラーがあるのをご存じですか?
本のカラーだけでは表せなかった様々な色のコスモスも折り紙で作って書架横に展示しています。
赤とんぼや青とんぼも書架横で羽を休めています。
一つだけリアルな大シオカラトンボも潜んでいますよ。
是非さがしてみてくださいね!
↓↓↓↓↓スクロールするとリアルとんぼがっ!
是非実物を見に来てくださいね!
たくさんのご来館お待ちしております。
【重要】台風接近による図書館臨時休館のお知らせ(8/31)
台風10号接近により、強風などによる事故防止のため、大学構内への立入りを禁止いたします。
入構禁止期間:8月31日(土)~9月1日(日)
それに伴い、図書館は臨時休館いたします。
日時:8月31日(土)
帝塚山学院大学図書館
図書館休館のお知らせ(2024年夏)
図書館は通常の休館日に加えて以下の期間に休館いたします。
2024年8月11日(日)~8月17日(土) 大学一斉休業による休館
2024年8月20日(火)~8月23日(金) 蔵書点検による臨時休館
この間来館での閲覧および貸出ができません。
返却は返却ポストをご利用ください(本館側の自動ドア付近にあります)。
メールでのお問い合わせや利用者サービスの利用は可能です。
複写依頼をされた際に受け取りがすぐにできない場合があります。ご了承ください。。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
高校生対象 夏季休暇特別利用のお知らせ(8/2~8/29)
帝塚山学院大学では、今年の8月高校生に図書館を解放します。
静かなキャンパスで読書に受験勉強、少し早めに大学生気分を味わってみませんか?
対象者
高校生
直接本学の図書館カウンターで生徒証を提示してください。
解放期間
2024年8月2日(金)~8月29日(木)
利用できる日
平日(月~金) 9:00~16:50
利用できない日
土曜日・日曜日
8月12日~16日
8月20日~23日
※変更の際は都度ホームページでお知らせしますのでご確認ください。
アクセス
堺市南区晴海台4-2-2
南海バス はるみ小学校前 停留所 下車すぐ
詳細はこちらを参照ください(https://www.tezuka-gu.ac.jp/access/)
図書館は本館2階にあります。
企画展示”パリ五輪” 開催中
来る7月26日からパリ2024オリンピック競技大会が、
8月28日からパリ2024パラリンピック競技大会が開催されます。
そこで、本学図書館ではパリ五輪に関連する4つのテーマで企画展示を行います!
1. オリンピック/パラリンピック
オリンピック・パラリンピックを学ぶ / 後藤光将編著. ほか 計23冊
2. スポーツ/パラスポーツ
ジムに通う人の栄養学 : スポーツ栄養学入門 / 岡村浩嗣著. ほか 計18冊
3. パリ、フランス
フランスの食卓 / ディアーヌ・ヴァニエ著 ; ダコスタ吉村花子訳. ほか 計40冊
4. フランス文学
星の王子さま百科図鑑 / クリストフ・キリアン著 ; 三野博司訳. ほか 計39冊
体験コーナーでは、スタッフの渾身の作の「メダル」をぜひ、手に取って、首にかけて、一足早く「メダリスト気分」を味わってください。
また、「冠」。オリンピックにおいては、”オリーブ”を使用しますが、何を間違ったのか、「ローリエ(月桂樹)」を
冠にしてしましました。
「えっ!月桂樹じゃぁないの?」と疑問がわいてきたら、今すぐ【CiNii Reserch】で論文をさがしてください。
きっと、「そうだったんだ!」という論文を見つけることができます。
試験期間ですが、気分を変えたいときには、是非、立ち止まって展示はもちろん、体験コーナーも見に来てくださいね。
展示の様子
トリコロール仕様の書架横展示と併せてお楽しみください。7月の書架横展示はこちら(別タブが開きます)
******
また、本日7月15日から夏季休暇長期貸出が始まっています。試験明けに読書はいかがでしょうか。片手に収まる大きさの本から重量級の大型本までご用意しています。
☆もっと読みたいという方へ おすすめの分類記号
235 フランスの歴史
78- スポーツ、体育
85- フランス語
95- フランス文学
一般書架だけでなく、文庫本、大型本、絵本など別置資料もお忘れなく!
たくさんのご来館をお待ちしております!
書架横展示を変更しました
本日書架横展示を変更しています。
今回のテーマは・・・なんでしょう。
当ててみてください。一枚目三枚目の写真がヒントです。
書架横展示と連動した企画展示もお楽しみに!
徐々にテーマの飾りなども増やしていく予定ですので、
図書館利用の際や授業の行き帰りに目をとめていただけると嬉しいです。
図書館利用ガイドコーナー設置
七夕笹飾りにたくさんの短冊をつるしていただき、ありがとうございました。
100名近くの願い事が下がった笹飾りは壮観でした。
さて、笹飾りをご覧になった方は気が付いた方もいらっしゃるかもしれません。
この度カウンター前の柱周りに「図書館の利用ガイド」を集めたコーナーを作りました。
基本のOPACの使い方、利用者登録の利用方法、文献の検索方法など、
図書館を余すことなく使っていただくためのガイドをご用意しております。
もちろん、お持ち帰りいただけますので、どんどんご利用下さい。
空いたスペースには思わぬお得な情報が入っているかもしれませんのでそちらもチェックしてみてくださいね。
【7/15~】夏季休暇長期貸出のお知らせ
7月15日から図書の夏季休暇長期貸出を開始します。
概要
7月15日(月)以降、図書の返却期限が一律9月24日(火)になります。
対象者
学部生、院生、教職員
対象資料
図書(EERLは対象外)
注意点
・学部生は9月11日(水)以降、卒論貸出および院生・教職員は8月26日(月)以降通常の貸出に戻ります。
・貸出冊数は学生・院生ともに上限20冊です。
・返却期限に遅れないようにお願いいたします。
・長期貸出後の継続貸出はご遠慮ください。
【Maruzen eBook Library】電子ブック8点が追加されました
Maruzen eBook Libraryに新たに8点の電子ブックが追加されました。
書籍と併せてご活用ください。
新着図書一覧(電子ブックのタイトルをクリックすると個々の書誌にジャンプします)
全学生向け
リベラルアーツ系
・いますぐできる実践行動経済学 ―ナッジを使ってよりよい意思決定を実現―【スマホ・読上】
心理系
・基本がわかる心理学の教科書 ―高校生からめざそう心理学検定2級―
・対話で学ぶ対人援助職のための個人情報保護法 【スマホ・読上】
・ニューロマイノリティ ―発達障害の子どもたちを内側から理解する―
食品栄養系
Maruzen eBook Libraryとは(アクセスはこちら)
本学が契約している電子図書館。
学内Wi-Fiに接続すると登録なしで利用でき、大学のメールでアカウント登録をすると自宅でも利用できます。
詳しい使い方は館内で配布中のマニュアル、もしくはカウンターまで!
七夕に願いを込めて・・・
♪ささのはさらさら~♬
♫のきばにゆれる~♪
♬おほしさまきらきら☆彡
梅雨空が続きますが、7月7日はもうすぐ!
図書館では、『七夕笹飾り展示』を開催します。
色とりどりで可愛い短冊もたくさんご用意しています。
お好きな短冊を選んで願い事を書いてみませんか?
なんでもOKです。
その願い、お星さまがかなえてくれるかもしれません・・・。
カウンター前でご用意していますので、自由にご参加ください。
【終了】体験型イベント『図書館からの挑戦状』始まります!(6月3日~開催予定)
図書館イベントにご参加いただきありがとうございました。
学部生・院生あわせて97名のかたにご参加いただきました。
次回もお楽しみに・・・・・
図書館初の体験型イベント『図書館からの挑戦状』を開催します。
開催期間:6月3日(月)~6月14日(金)
受付時間:開館から18時まで
受付場所:カウンター
1人~3人程度でご参加ください。
※参加賞あります!!!
挑戦状に書かれたヒントを頼りに図書館内を探検し、隠された数字や文字を探して一冊の本を探し出します。
問題は10種類の中からランダムでお渡しします。
ヒントを頼りに書架を回るとこのような数字(文字)がどこかに隠されています。
問題に数字を当てはめると請求記号が出来上がるので、完成した請求記号を頼りに書架へ行き本を探し出してください。
無事正解にたどり着いた人には参加賞があります。(大事なことなので2回言いました!)
数に限りがありますので、お早目の参加をお待ちしています。
図書館なんて別館への通り道だと思っているそこのあなた!是非ご参加ください。
各閲覧室ごとに書架の案内図を掲示しました(6/11更新)
今回、各閲覧室の案内図が欲しい、というご要望がありましたので早速作成し掲示いたしました。
それぞれ案内図を見る方向と書架の向きを合わせておりますので、とても探しやすくなっていると思います。
ぜひ図書を探す際にご活用ください。
2024/6/11更新 第一閲覧室の案内図を掲示しました。
書架横展示を変更いたしました
書架横展示を変更しました。
今回はあじさいカラーでまとめています。
一緒にアジサイのモチーフも展示しましたので、ぜひ見に来てくださいね。
書架横展示は貸し出しももちろん可能です。
皆様のご利用をお待ちしております。
書架横展示のご紹介
皆様、書架横展示についてご存じですか?
書架(本棚)の側面に一冊ずつ本が置かれていますが、これが書架横展示です。
こちらは季節ごとに本を入れ替えています。
現在は企画展示『雨』に合わせて、〈新緑からの雨上がりの虹をイメージしたカラー〉で統一しました。
本館から別館への虹のグラデーションをお楽しみください。
書架横展示では本の内容にこだわらず、遊び心ある展示をしています。
気になる本があったら借りることもできますので是非ご利用ください。
今後は書架横展示もこちらでご紹介していく予定です。
別館への通り抜けの際にでも今は何をモチーフにしているのか等々考えながらじっくり見てみてくださいね。
本屋大賞2024
今年も本屋大賞が発表されました。
企画展示ブースの一部に本屋大賞の本を集めましたので、ぜひご利用下さい。
公共図書館では何十人待ちになっている本も比較的早く借りることができますよ。
また貸出中になっている本は予約も付けられますので、カウンターまでお申し付けください。
(利用者サービスに登録されている方はスマホからでも予約できます。)
ちらほら貸出中の本も出てきていますよ。
沢山のご来館お待ちしております。
企画展示 “雨” 開催中
そろそろじめじめした季節がやってきます。
雨が続くとお家で過ごすことも増えます。そう!雨は絶好の読書日和です!
そこで今回の企画展示コーナーは雨の続く梅雨でも家の中で楽しんでいただけるような
“雨”にまつわる図書を集めました。
題名に雨がつく本だけでなく、一見なぜ雨?と思うようなタイトルの本もあります。
なぜ雨、なのかは読んでのお楽しみです♪
雨を楽しんでいただける装飾も楽しんでくださいね!
沢山のご来館お待ちしております。
Let's enjoy 大学生 life !
新入生のみなさまへ
ご入学おめでとうございます。
大学生活、わくわくしていますか?
図書館では、そのわくわくをお手伝いする『わくわくの素』がいっぱいあります。
ぜひ一度、見にいらしてください‼
【2月】蔵書点検に伴う図書館臨時休館のお知らせ
2024年2月14日から図書館では「蔵書点検」を実施いたします。
その間、図書館は臨時休館となります。
◇◆◇蔵書点検とは?◇◆◇
図書館で所蔵している図書があるべき場所に収まっているかどうかを確認し、行方不明の物がないか点検する作業のことです。
修理とかもしていますよ!
オンラインでの利用者サービスは可能です。
返却は、図書館入り口のブックポストをご利用ください。
平安絵巻 紫式部と源氏物語の世界
『平安絵巻 紫式部と源氏物語の世界』
大河ドラマ「光る君へ」始まりましたね!
これを機に、源氏物語の世界を覗いてみませんか。
展示コーナーでは、源氏物語のみならず、紫式部の関連書も取り揃えています。
春休み前に是非図書館までお越しください!
2024年春休み長期貸出のお知らせ
ディズニー100周年展
『ディズニー100周年展』絶賛開催中!
ウォルトディズニーカンパニーが設立されて今年で100周年です。
図書館でも100周年を記念した企画展を開催しています。
ディズニーの歴史だけではなく、ディズニーから学ぶ経営の本やアニメーションを特集した本を揃えました。
ディズニーファンのみならず、新しい発見や出会いがあります。
是非、一度ご覧ください。
◆冬季休暇長期貸出のお知らせ
シラバス参考書の電子ブックがはいりました!
本が借りられている時、あきらめないで『電子ブック』を見ませんか?
一度登録すると、自宅から、通学途中のバスの中で、図書館が閉まっている時も・・・見ることができます。
※歩きスマホはNG!
※登録から数か月アクセスしなければ、最初から登録し直しになりますので、ちょくちょく電子ブックを除いてくださいね。
数理・データサイエンス・AI
電子ブックを追加しました
配架場所が変わりました
以下の配架場所が変わっています。
館内の掲示を確認ください。
一般3類(第5閲覧室、位置変更)
一般4類(第5閲覧室)
資料が探せない場合は、カウンターにご相談ください。
詩の世界へようこそ
配架整理をしています
以下の配置場所については一時的に移動している場合があります。
目的の資料が見つからない場合は、カウンターにご相談ください。
一般2類
一般3類
一般4類
夏季長期貸出のお知らせ
図書館臨時休館のお知らせ
図書館は蔵書点検のため、下記期間に臨時休館いたします。
記
日程:2023年8月7日(月)~8月9日(水)
この間、来館での閲覧や貸出はできません。
返却は返却ポストをご利用いただけます。
メールやオンラインでの利用者サービスの利用は可能ですが、8/11(金)~17(木)は一斉休業による休館となるため複写依頼をされた際に受け取りがすぐにできない場合があります。
依頼の際に十分ご注意ください。
以上
スタッフ推し作家合同展
台風による閉館のお知らせ
本屋大賞展
ミニ展示 グレイトティーチャーおすすめの本
大学生が読むべきおすすめの本展
ミニ展示 学科別新入生にオススメの本
大学のInstagramで紹介される新入生にオススメの本に図書館も参加させてもらいました!
折角なのでそれと連動して図書館でもオススメの本を展示することにしました。
ぜひ御覧ください。
2022年に亡くなった作家の合同追悼展
開催期間:1月23日(月)~3月31日(金)展示の様子
石原慎太郎・早乙女勝元・西村賢太・松岡享子(敬称略)の4名です。
どのような作品を遺した作家だったのか是非手に取って確かめてみてください。
電子ブックの新着図書のお知らせ!
・文献調査法 ―調査・レポート・論文作成必携 : 情報リテラシー読本―第9版
・精神分析の歩き方 【スマホ・読上】
・Life changing ―ヒトが生命進化を加速する―
・分析化学データブック 改訂6版
・イラスト解剖学 第10版
・メンタルヘルス・ファーストエイド ―こころの応急処置マニュアルとその活用―【スマホ・読上】
・ジャパニメーションの成熟と喪失 ―宮崎駿とその子どもたち―【スマホ・読上付】
・あなたを変える行動経済学 ―よりよい意思決定・行動をめざして―【スマホ・読上】
・SDGs用語辞典 ―イラスト・図解でよくわかる! : 地球を救う厳選キーワード400―
・1週間で解き方がわかる数的推理いちばんやさしい公務員試験テキスト&問題集 ―計算や数学が苦手なあなたのための―
・1週間で解き方がわかる判断推理いちばんやさしい公務員試験テキスト&問題集 ―計算や数学が苦手なあなたのための―
・大人の発達障害診療マニュアル ―7つのステップでわかる大人のASD・ADHD―第2版
・発達障害のある女の子・女性の支援 ―「自分らしく生きる」ための「からだ・こころ・関係性」のサポート―【スマホ・読上】
・自分らしさとカモフラージュの狭間を生きる 【スマホ・読上】(発達障害のある女の子・女性の支援 続)
・中国近現代史 (サクッとわかるビジネス教養)
・統計学 (サクッとわかるビジネス教養)
・東南アジア (サクッとわかるビジネス教養)
・お金の基本 (サクッとわかるビジネス教養)
Maruzen eBook Library←こちらより閲覧可能
◆春季休暇長期貸出のお知らせ
NACSIS-CAT/ILLシステム停止に伴うILL(文献複写・現物貸借)の対応について
NACSIS-CAT/ILLシステム停止に伴うILL(文献複写・現物貸借)の対応について
2022年12月13日
国立情報学研究所(NII)の目録所在情報サービス(NACSIS-CAT/ILL)システム停止のため、NACSIS参加館へのILL(文献複写・現物貸借)依頼につきまして、図書館では下記のとおりの対応を行います。
【NACSIS-ILLシステム停止期間】
2023年1月23日(月曜日)~1月31日(火曜日)
※NACSIS-CAT/ILLシステム更新のため
【図書館でのILL(文献複写・現物貸借)依頼の対応】
この対応のため、下記期間の依頼は国立国会図書館の遠隔サービスを優先的に利用します。
受け渡しまでの日数に余裕を見ていただけますようよろしくお願いいたします。
ILL文献複写
2023年1月13日(金曜日)~1月31日(火曜日)
ILL現物貸借
2023年1月 6日(金曜日)~1月31日(火曜日)
NACSIS参加館へのILL(文献複写・現物貸借)依頼をご希望される方は、なるべく年内にお申し込みいただきますようお願い申し上げます。
※Nacsis-ILLでの申し込み開始は2月1日(水曜日)を予定しています。
また、国会図書館では個人向けにも遠隔地複写・貸借のサービスを受け付けております。
ご利用を検討される方は、こちらのURLをご覧ください
https://www.ndl.go.jp/jp/copy/remote/index.html
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。
図書館
電子ブックの新着図書のお知らせ!
・世界大百科事典 改訂新版第6刷 全30巻
世界大百科事典 改訂新版 全巻検索用 ←こちらのリンクより閲覧可能です
■日本を代表する7000名の執筆陣
各分野の頭脳を執筆陣に迎えた大百科事典。その数約7000名。すべて署名入り原稿。
■わかりやすく見やすい
豊富な図版類で理解度をアップ。また項目ごとに関連したカラーページが用意され、子どもも大人も見ているだけで楽しめる。
■文字の大きさや説明文の構成へのこだわり
情報量をそこなわない範囲で最大限に文字の大きさを追求。専門分野の説明文も、たとえ話や具体例を引いて、情報のアウトラインをつかめるように編集。
■圧倒的な情報量
あらゆる分野からバランスよく情報を網羅しているので、子どもたちの調べ学習から、卒業論文、ビジネスまで広く活用できる。
引く楽しさを味わいながら確かな知識が身につく日本最大級の総合大百科事典です。
ぜひご活用ください。
◆冬季休暇長期貸出のお知らせ
〇〇力を鍛えよう!展
ミニ展示 もふもふ展
◆2022年・第76回読書週間
図書館では標語の「この一冊に、ありがとう」に因んで「私の人生に影響を与えた一冊」という展示を行います。
また、ポスターのイラストを使用した栞とブックカバーもカウンターにて配布しています。
電子ブックの新着図書のお知らせ
・SDGsを学ぶ ―国際開発・国際協力入門―
・GIS地理情報システム (やさしく知りたい先端科学シリーズ 8)
・IoTモノのインターネット (やさしく知りたい先端科学シリーズ 9)
・HTML&CSS全事典 ―Web制作必携―改訂3版
・基礎からはじめるデータサイエンス ―はじめの第一歩―
・「やさしい日本語」表現事典
・アタッチメントと心理療法 ―こころに安心基地を作るための理論と実践―
Maruzen eBook Library←こちらより閲覧可能
ミニ展示 美味しくてローカロリーなスイーツ展
ミニ展示「美味しくてローカロリーなスイーツ展」を開催しています。
美味しいスイーツを好きなだけ食べたいけどカロリーも気になる…
そんなときはローカロリーなスイーツを食べて美味しく痩せましょう!
展示の様子
おいしい文学展
ぜひ手に取ってみてください。
電子ブックの新着図書のお知らせ!
・大学生が知っておきたい生活のなかの法律 新版
・心理学
・本番さながら!公認心理師試験予想問題厳選200 ―直前の対策に最適!合格がぐっと近づく!―第2版
Maruzen eBook Library
◆夏季休暇長期貸出のお知らせ
電子ブックの新着図書のお知らせ!
企画展示をリニューアルしました!
やっぱり!旅行が好き展
徐々に国内だけでなく海外へも旅行に行けるようになってきた今!
今まで我慢していた分色々なところへ出掛けてみませんか?
ということで今回は「旅行」がテーマの本を集めて大陸別に分類してみました。
また、旅行ガイドブックも大陸別に分類して一緒に展示していますので、ぜひ手に取ってみてください。
国立国会図書館の「個人向けデジタル化資料送信サービス」開始
こちらのサービスを利用するには「登録利用者(本登録)」になる必要があります。インターネット上からでも登録が可能です。登録方法の詳細は「国立国会図書館の利用者登録(個人)について:本登録」を御覧ください。
ミニ展示 SDGsスターターセット
ぜひ読んでみてください。 展示の様子
国立国会図書館の「個人向けデジタル化資料送信サービス」について
利用するには「個人の登録利用者」として利用者登録を行っていただく必要があります。2022年5月の個人送信の開始と同時に、インターネット上で「個人の登録利用者」の登録手続が可能になります。それまでは、郵送や国立国会図書館での手続が必要です。詳しくは「「個人の登録利用者」になるには」をご覧ください。
その他サービス概要などの詳しい内容についてはこちらをご覧ください。
CiNii ArticleのCiNii Researchへの統合について
これによりCiNiiが提供している論文(CiNii Article)や書誌(CiNii Books),博士論文(CiNii Dissertations)の情報を一括して横断検索できるようになりました。
CiNii ArticleとCiNii Researchの差異については下記のリンクをご参照ください。
https://support.nii.ac.jp/ja/news/cinii/20210706
収録されているデータベースの一覧はこちらからご参照ください。
https://support.nii.ac.jp/ja/cir/cir_db
マニュアル
CiNii Researchマニュアル
論文詳細表示画面について
2025年 4月3日(木)
図書館 | 9:00~16:50 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |